【肉じゃがとビーフシチュー】
2017年11月1日
(水)
日本では、おふくろの味とも言える肉じゃがですが、その起源はビーフシチューが深く関わるとの説があります。
海軍大将だった東郷平八郎が、イギリス留学中に食べたビーフシチューが忘れられず、帰国後に、作り方を知らない料理人に再現させようとして生まれたのが、砂糖と醤油で煮込んだ現在の肉じゃがだったというものです。
広報誌aff(あふ)11月号では、そんな肉じゃがに欠かせない「じゃがいも」を、さつまい ...
続きを読む
海軍大将だった東郷平八郎が、イギリス留学中に食べたビーフシチューが忘れられず、帰国後に、作り方を知らない料理人に再現させようとして生まれたのが、砂糖と醤油で煮込んだ現在の肉じゃがだったというものです。
広報誌aff(あふ)11月号では、そんな肉じゃがに欠かせない「じゃがいも」を、さつまい ...
続きを読む
【米の新しい食べ方】
2017年10月4日
(水)
日本人の主食である「米」。米粒を口にしないと物足りない、という方もいるかと思いますが、消費量は減少傾向にあります。
しかし、米を粉末にした「米粉」が、製粉技術の進歩により、パンやケーキ、麺類などにも使われているのをご存じですか?材料として加えると、もちもち、しっとりといった食感を生んだり、衣にすると揚げ物をヘルシーに味わえたりなど、米の新しい食べ方として注目の食材なのです。
広報誌aff( ...
続きを読む
しかし、米を粉末にした「米粉」が、製粉技術の進歩により、パンやケーキ、麺類などにも使われているのをご存じですか?材料として加えると、もちもち、しっとりといった食感を生んだり、衣にすると揚げ物をヘルシーに味わえたりなど、米の新しい食べ方として注目の食材なのです。
広報誌aff( ...
続きを読む
【プライドフィッシュ】
2017年9月6日
(水)
魚離れが年々進む中、本当においしい魚を食べたことがある人はどれだけいるでしょうか。思わず感動せずにはいられない魚の本当のおいしさをもっとたくさんの人に知ってもらうため、地元漁師が自信を持って勧める魚を「プライドフィッシュ」に選定。地域ごと、春夏秋冬ごとに、魚を知り尽くした漁師が選ぶ"今一番食べてほしい魚"をぜひ味わってみてください。
プライドフィッシュWEBサイトでは、地元漁師が自信を持って ...
続きを読む
プライドフィッシュWEBサイトでは、地元漁師が自信を持って ...
続きを読む
【野菜、足りてますか?】
2017年8月1日
(火)
暑い日が続きますが、体調を崩したり、食欲がなかったりする方も多いのではないでしょうか。
そんな時に欠かせないのは、やはり水分補給ですが、この時期が旬のみずみずしいトマト、きゅうり、なすなどは、水分だけでなく、疲労回復や食欲増進などの作用を持つ栄養成分が含まれていて、夏バテ防止にうってつけ。多く出回り、値段も手頃なので、夏においしい野菜を積極的に食べたいものですね。
広報誌aff(あふ)8月 ...
続きを読む
そんな時に欠かせないのは、やはり水分補給ですが、この時期が旬のみずみずしいトマト、きゅうり、なすなどは、水分だけでなく、疲労回復や食欲増進などの作用を持つ栄養成分が含まれていて、夏バテ防止にうってつけ。多く出回り、値段も手頃なので、夏においしい野菜を積極的に食べたいものですね。
広報誌aff(あふ)8月 ...
続きを読む
【被災地県産の食品を応援しています!】
2017年3月6日
(月)
農林水産省では、本日3月6日(月)から10日(金)まで、「消費者の部屋」特別展示「創ろう、東北、新時代~つなげよう次のステージへ~」と題し、復興に向けて第一線で活躍する生産者・研究者の方々の取組などの紹介や、パネル展示、試食・試供を行います。
また、期間中は、被災地県産の食品の販売を行い、販売品の中の「春菊」、「いちご」、「はちみつ」を美味しく味わうためのオススメレシピを紹介しています。被災地県 ...
続きを読む
また、期間中は、被災地県産の食品の販売を行い、販売品の中の「春菊」、「いちご」、「はちみつ」を美味しく味わうためのオススメレシピを紹介しています。被災地県 ...
続きを読む
【「害獣」から「食材」へ!ジビエ料理】
2017年2月21日
(火)
近年、野生鳥獣による農作物への被害が深刻化していることから、農林水産省では、野生鳥獣の捕獲を推進しています。また、捕獲した野生鳥獣を食材として利活用するため、ジビエの消費拡大の取組を支援しています。
先日、「第1回ジビエ料理コンテスト」が行われ、応募総数160レシピの中から、農林水産大臣賞をはじめ、入賞作品50作品が決定しました。全国のプロの料理人が、家庭で再現できるように考案したレシピで、レシ ...
続きを読む
先日、「第1回ジビエ料理コンテスト」が行われ、応募総数160レシピの中から、農林水産大臣賞をはじめ、入賞作品50作品が決定しました。全国のプロの料理人が、家庭で再現できるように考案したレシピで、レシ ...
続きを読む
【夏にますますおいしい~トマト】
2015年8月17日
(月)
暑さも本番になるころ、ますます美味しくなる夏野菜。
中でも、形や色、大きさもさまざまでバラエティ豊かなトマトは、国内でも新しい品種がつぎつぎと誕生してきました。
南アメリカが原産で、日本には観賞用として17世紀頃に伝わったといわれ、食用としての栽培は明治後期以降のこと。品種は赤色系、桃色系などがありますが、日本で広く受け入れられたのは主に生で食べられる桃色系でした。
代表的なのは「桃太郎」。1 ...
続きを読む
中でも、形や色、大きさもさまざまでバラエティ豊かなトマトは、国内でも新しい品種がつぎつぎと誕生してきました。
南アメリカが原産で、日本には観賞用として17世紀頃に伝わったといわれ、食用としての栽培は明治後期以降のこと。品種は赤色系、桃色系などがありますが、日本で広く受け入れられたのは主に生で食べられる桃色系でした。
代表的なのは「桃太郎」。1 ...
続きを読む
【知ってる?~牛乳の種類~】
2015年6月22日
(月)
店頭で売られている“牛乳類”は、色々な種類がありますが、どのように分類されているかご存じですか?
牛から搾ったままの乳(生乳)を基準に整理すると、生乳100%のものを加熱殺菌したものが【牛乳】です。また、特に衛生的レベルが非常に高い施設で搾乳されたもので、「牛乳」よりも濃厚な【特別牛乳】というものもあります。
生乳から、乳脂肪分の一部を減らしたものが【低脂肪牛乳】で、乳脂肪分を0.5%未満 ...
続きを読む
牛から搾ったままの乳(生乳)を基準に整理すると、生乳100%のものを加熱殺菌したものが【牛乳】です。また、特に衛生的レベルが非常に高い施設で搾乳されたもので、「牛乳」よりも濃厚な【特別牛乳】というものもあります。
生乳から、乳脂肪分の一部を減らしたものが【低脂肪牛乳】で、乳脂肪分を0.5%未満 ...
続きを読む
【新茶の季節到来!】
2015年5月20日
(水)
みなさん、ゴールデンウィークでリフレッシュできましたか?八十八夜も過ぎ、いよいよ新茶の季節ですね。日本全国のお茶の産地では、4月後半から5月にかけて茶摘みが行われています。今日は一般的なおいしいお茶のいれ方をご紹介。
(1)人数分の茶碗にお湯を8分目くらい入れて冷まします。
(2)お茶の葉を急須に入れます。茶葉の量は3人分で6g(大さじ1杯半くらい)が目安です。
(3)茶碗のお湯が70℃くらい ...
続きを読む
(1)人数分の茶碗にお湯を8分目くらい入れて冷まします。
(2)お茶の葉を急須に入れます。茶葉の量は3人分で6g(大さじ1杯半くらい)が目安です。
(3)茶碗のお湯が70℃くらい ...
続きを読む
どのお肉がお好き?~牛肉部位編~
2015年4月22日
(水)
こんにちわ。
今日は、牛肉の部位についてご紹介。
焼肉、ステーキ、ローストビーフ、すき焼き・・・。牛肉を使った料理は色々ありますが、料理によって、相性の良い肉の部位は異なります。本日は、お肉屋さんでよく見る、牛肉の部位別の名前と特徴についてご紹介。
牛肉の主な部位は、写真のように13に分けられます。
「ネック」、「かた」は、よく運動する部位のため、脂肪分の少ない赤身肉。続いて、「かたロース」、 ...
続きを読む
今日は、牛肉の部位についてご紹介。
焼肉、ステーキ、ローストビーフ、すき焼き・・・。牛肉を使った料理は色々ありますが、料理によって、相性の良い肉の部位は異なります。本日は、お肉屋さんでよく見る、牛肉の部位別の名前と特徴についてご紹介。
牛肉の主な部位は、写真のように13に分けられます。
「ネック」、「かた」は、よく運動する部位のため、脂肪分の少ない赤身肉。続いて、「かたロース」、 ...
続きを読む