使っている油
2013年2月26日
(火)
以前は、Canola Oil(キャノラ・オイル)を使っていた。
不思議なもので、身体の調子を悪くしてから、いくつかの油で反応するようになった。
いくらそれが新鮮な物であっても。
色々と試した結果、Canola Oilは問題なかった。
それ以降、それを使っていた。
が、健康や食べ物について興味を持ってから色々と調べてみると、このCanola Oilでさえ、あまりよろしくない、と。
可能であれ ...
続きを読む
不思議なもので、身体の調子を悪くしてから、いくつかの油で反応するようになった。
いくらそれが新鮮な物であっても。
色々と試した結果、Canola Oilは問題なかった。
それ以降、それを使っていた。
が、健康や食べ物について興味を持ってから色々と調べてみると、このCanola Oilでさえ、あまりよろしくない、と。
可能であれ ...
続きを読む
アヴォカドの活用
2013年2月22日
(金)
アヴォカドって、バターの代わりに使えるよう。
(フライパンに塗る油代わりではなく。)
確かに、あの濃厚さはバターの代わりに相応しい。
それにとっても健康的!
実際、全粒粉パンに塗って食べているけれど、本当に美味!
(フライパンに塗る油代わりではなく。)
確かに、あの濃厚さはバターの代わりに相応しい。
それにとっても健康的!
実際、全粒粉パンに塗って食べているけれど、本当に美味!
全粒粉を選ぶポイント
2013年2月19日
(火)
この記事が参考になった。
http://www.lifehacker.jp/2013/01/130123whole_grain.html
「健康に良い全粒粉の食品は、炭水化物と食物繊維の割合が大まかに10:1のものを選ぶといい」とのこと。
なるほど、勉強になります。
この写真は、今僕が使っている全粒粉。
NZでは、Wholemealと言う。
http://www.lifehacker.jp/2013/01/130123whole_grain.html
「健康に良い全粒粉の食品は、炭水化物と食物繊維の割合が大まかに10:1のものを選ぶといい」とのこと。
なるほど、勉強になります。
この写真は、今僕が使っている全粒粉。
NZでは、Wholemealと言う。
さつまいも
2013年2月17日
(日)
ニュージーランドではさつまいものことを、Kumara(クマラ)と言う。
先住民Maoriの人達が好んで食べる。
これは見た目も日本のさつまいもとほとんど変わらないけれど、ちょっと違ったKumaraもある。
一時、このKumaraで大学芋にはまった。(笑)
これがメチャクチャ美味しくって。
昨日、フリーマーケットでKumaraが手頃な値段だったので購入。
ふと思って、これを全粒粉パンに入れればいいか ...
続きを読む
先住民Maoriの人達が好んで食べる。
これは見た目も日本のさつまいもとほとんど変わらないけれど、ちょっと違ったKumaraもある。
一時、このKumaraで大学芋にはまった。(笑)
これがメチャクチャ美味しくって。
昨日、フリーマーケットでKumaraが手頃な値段だったので購入。
ふと思って、これを全粒粉パンに入れればいいか ...
続きを読む