やってしまった・・・
2013年1月28日
(月)
先週、スキーで怪我をしてしまいました・・・。
左足を負傷。
ゲレンデで立ち上がったものの、足の違和感がって降りられません。
救急ソリに初めて乗ることに・・。
右足は大丈夫なので、なんとか車を運転して帰ってきたものの、ただ事じゃない痛み。
遅い時間なので整形外科は終わっている時間。家の近くの接骨院にかけこんだ。
念入りに足の状態をみてもらい、翌日はレントゲンを撮ってもらうことに。
診断結果 ...
続きを読む
左足を負傷。
ゲレンデで立ち上がったものの、足の違和感がって降りられません。
救急ソリに初めて乗ることに・・。
右足は大丈夫なので、なんとか車を運転して帰ってきたものの、ただ事じゃない痛み。
遅い時間なので整形外科は終わっている時間。家の近くの接骨院にかけこんだ。
念入りに足の状態をみてもらい、翌日はレントゲンを撮ってもらうことに。
診断結果 ...
続きを読む
もうすぐクリスマス
2012年12月20日
(木)
もうすぐクリスマスですね。
毎年、思うことがあります。
それは、ゆったりとした気持ち&体調でクリスマスを迎えること。
どうやら、今年もその願いは達成しない様子・・・。
怒涛のながれで年末までいきそうな予感。
よーし、お正月はノンビリすごすぞ~!(希望)
毎年、思うことがあります。
それは、ゆったりとした気持ち&体調でクリスマスを迎えること。
どうやら、今年もその願いは達成しない様子・・・。
怒涛のながれで年末までいきそうな予感。
よーし、お正月はノンビリすごすぞ~!(希望)
アート・セラピーのワークショップ
2011年6月27日
(月)
アート・セラピー 2011 IN 岩手
カナダで心理療法家として活躍している上原英子先生をお招きして、専門家としての心理学の知識と、さまざまな方へのアート・セラピーの実践を基にした心のアート・ワークを体験してみませんか?
講師 上原英子(うえはらえいこ)
http://kokoronoartwork.blogspot.com/
簡単に、メニューをお知らせします。
7月16日 土曜日
1 ...
続きを読む
カナダで心理療法家として活躍している上原英子先生をお招きして、専門家としての心理学の知識と、さまざまな方へのアート・セラピーの実践を基にした心のアート・ワークを体験してみませんか?
講師 上原英子(うえはらえいこ)
http://kokoronoartwork.blogspot.com/
簡単に、メニューをお知らせします。
7月16日 土曜日
1 ...
続きを読む
被災地の現状
2011年4月9日
(土)
被災地からの、生の声を載せさせていただきます。
メディアに載らない、現実があります。
復興支援は、まだまだ続きます。
心に留めて頂けたら幸いです。
~~~~~~~~~~~~~~~
新年度がスタートした。
職場は壊滅的被害を受けたので別の学校の離れの一室に移った。高校名ののぼりを一本立てて、まさに陣地。かろうじてアイデンティティを保つ。
3週間たって、被害のなかった地区はほぼ通 ...
続きを読む
支援物資出発4
2011年4月7日
(木)
すでに夕方5時すぎです。残すところはあと2箇所、先週たまたま近くで作業していた方から聞いて知った個人宅避難所のFさんと地域の物資の拠点となっているTさん宅。人数も把握していたのであらかじめこの2箇所分の物資は金ヶ崎でFさん宅、Tさん宅と書いておきました。晩御飯の支度で忙しいころにおじゃましたのに、もう何度も会って気心がしれているかのような満面の笑みで迎えてくださいました。「いつになったら恩返しでき
...
続きを読む
続きを読む
支援物資出発3
2011年4月7日
(木)
『スマイル救援物資~高田・広田地区・米崎地区~』
恩師のM先生の自宅に和歌山のYちゃんから届いたばかりのデコポンを置いて、次は広田地区へ。大阪の友達Kちゃんのお連れ合いMさんが取材で高田に入っているので、滞在中に会いたいねということになって広田の避難所になっているお寺さんで待ち合わせして無事合流。ここには子供も含めて50名ほどが避難しており、外ではおじちゃんたちが火を焚き暖をとっていました。そ ...
続きを読む
恩師のM先生の自宅に和歌山のYちゃんから届いたばかりのデコポンを置いて、次は広田地区へ。大阪の友達Kちゃんのお連れ合いMさんが取材で高田に入っているので、滞在中に会いたいねということになって広田の避難所になっているお寺さんで待ち合わせして無事合流。ここには子供も含めて50名ほどが避難しており、外ではおじちゃんたちが火を焚き暖をとっていました。そ ...
続きを読む
支援物資出発2
2011年4月7日
(木)
『スマイル救援物資~高田・長部地区・小友地区~』
壊滅状態の気仙地区を通り過ぎて気になっていた長部地区へ。
瓦礫を重機で除去している作業を道路沿いで一輪車に腰掛けて見守っているおばあちゃんの姿がありました。
避難所の小さな看板をみつけたので入ってみました。おじさんたちが数人出てきていろいろお話してくださいました。「食糧は野菜があったらうれしいけど、この地区の本部に近いこともあって自衛隊がよ ...
続きを読む
壊滅状態の気仙地区を通り過ぎて気になっていた長部地区へ。
瓦礫を重機で除去している作業を道路沿いで一輪車に腰掛けて見守っているおばあちゃんの姿がありました。
避難所の小さな看板をみつけたので入ってみました。おじさんたちが数人出てきていろいろお話してくださいました。「食糧は野菜があったらうれしいけど、この地区の本部に近いこともあって自衛隊がよ ...
続きを読む
支援物資出発1
2011年4月7日
(木)
4月4日(月)『スマイル救援物資』高田・矢作地区
震災後初めて高田に行った1週間前は笑顔をすっかり忘れていた。いやいや今は内陸にいても笑顔を忘れがちな毎日・・・。
全国各地からみなさんが送ってくださった物資と一緒に笑顔も運ばなくっちゃ。
それを忘れないよう、『スマイル救援物資』と紙に書いてフロントガラスに貼り、いざ出発。
ひとつ心配だったのは叔父から借りた2t車。冬の間農作業がないの ...
続きを読む
震災後初めて高田に行った1週間前は笑顔をすっかり忘れていた。いやいや今は内陸にいても笑顔を忘れがちな毎日・・・。
全国各地からみなさんが送ってくださった物資と一緒に笑顔も運ばなくっちゃ。
それを忘れないよう、『スマイル救援物資』と紙に書いてフロントガラスに貼り、いざ出発。
ひとつ心配だったのは叔父から借りた2t車。冬の間農作業がないの ...
続きを読む