スパイスから作る海老カレー:インドカレー
作り方
-
-
1
-
えびの殻と背わたを取り、よく洗う。塩コショウをして、置いておく。
カルダモンを包丁で軽く押しつぶす。
-
-
-
3
-
フライパンに油を強火で温め、☆のスパイスを加える。クミンシードがパチパチとなるよう油となじませる。
-
-
-
4
-
にんにくとしょうが、玉ねぎを加え、半透明になるまで炒める。
激辛がお好みの方は、生唐辛子も一緒にここで炒める。
-
-
-
5
-
◎のスパイスを加えて、さらに2~3分炒める。
-
-
-
6
-
トマトを加える。トマトの形が残っている場合は、フライパン返しでつぶして、形をなくす。
-
-
-
7
-
たまねぎとトマトを3~5分ほど中火で炒める。粘りが出てきます。油が、トマトから少し分離してきます。
-
-
-
8
-
水を入れ、カレーのベースとなじませる。
-
-
-
9
-
ふたをずらしてかぶせ、弱火で30分以上煮る。時々フタをあけて、底が焦げないよう混ぜてあげる。最後の10分はフタをとる。
-
-
-
10
-
カレーを煮ている間に、コリアンダーの葉の飾り用の葉を一方に、残りをみじん切りにする。
-
-
-
11
-
生のえび、塩、コリアンダーの葉、ガラムマサラを加え、混ぜる。中火でえびを出来上がるまで茹で、それから再度塩味を調整する。
-
-
-
12
-
カルダモンなど、ホールのスパイスを取り除き、飾りのコリアンダーと一緒にお皿に盛り付けて、出来上がり。
-
-
-
13
-
2010年2月9日、「話題のレシピ」に掲載されました。
皆さんに大変感謝しております。:)
-
コツ・ポイント
・塩は、手順12で一度小さじ1を加え、えびがしっかり茹で上がったら味見し、必要に応じてさらに加えてください。
・辛いものが苦手な方:カイエンペッパーをゼロで作ってください。
・2010年6月の日記に、辛さの調整方法について記載しました。
・辛いものが苦手な方:カイエンペッパーをゼロで作ってください。
・2010年6月の日記に、辛さの調整方法について記載しました。
このレシピの生い立ち
海の幸が豊かな日本の食材を生かして作れるカレーの1つが、このえびカレーと思い、作ってみました。ホタテを加えても美味しいと思います。ココナッツミルクを少量加えると、ちょっと南インド風になります。
レシピID : 1002070
公開日 : 10/01/05
更新日 : 10/07/17
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート