小豆粥(がゆ)
材料
(3~4人分)
小豆(大納言)
半カップ
米
1合
塩
小さじ2
餅
3~4切れ
小豆のゆで汁と水で
6カップ~(1200cc~)
作り方
-
1
-
お鏡餅を開いたお餅を使ってます。
(もちろん普通のお餅でも~)
-
2
-
小豆(大納言)は、洗ってたっぷりの水(分量外)と共に鍋に入れて火にかけ、沸騰したらお湯を捨てます。
-
3
-
3カップ程の水と共に再び火にかけ、指で押してつぶれるくらい(堅め)に小豆を煮ます。(普通のお鍋なら20~30分程度かな)
-
4
-
小豆が煮えたら煮汁と分けておきます。
米は洗って水切りします。
(ここまで前夜にしておけば、翌朝楽ちん♪)
-
5
-
土鍋に小豆のゆで汁と合わせて6カップの水とお米、ゆで小豆を入れて20分~、お粥を炊きます。
-
6
-
最後に塩を加えて味を調えます。
-
7
-
お餅をトースターなどで焼いて器に入れておきます。
-
8
-
器に小豆粥をよそえばできあがり♪
-
9
-
2012/1/15
ピックアップに選んで頂きました。
ありがとうございました~♪
コツ・ポイント
小豆は一度ゆでこぼして下さい。(アク抜き)
水分が足りなくなれば適宜追加を。
塩加減はお好みで。^^
水分が足りなくなれば適宜追加を。
塩加減はお好みで。^^
このレシピの生い立ち
昔から、小正月(1月15日)にいただきます。^^
レシピID : 1010666
公開日 : 10/01/14
更新日 : 21/01/13
あはは~。
たった15日でもう来年がきたら困るわ~~。
教えてくれてありがとう♪直しました~。
来てくれてありがとうね。^^
忙しいのに、ありがとうね♪
はじめまして。
突然の連絡、失礼いたします。
私、兵庫県丹波市役所企画課の足立と申します。
現在、丹波市では、Facebookを運営して市の魅力を発信しております。
その中で、丹波の名産である大納言小豆をつかったおいしいレシピをみなさんに紹介したいと探していたところ、uronnさまのレシピ「小豆粥」がとても美味しそうだったので、是非、このレシピを丹波市公式Facebookに載せて、登録者のみなさまに丹波の大納言小豆の魅力を改めて実感してもらえたらと考え、この度連絡させていただきました。
もちろん、cookpadからの紹介であることと、めんたい子さまの名前は必ず掲載させていただきます。もしよろしければ、一度丹波市公式Facebook(http://www.facebook.com/tambacity)をご覧になってご検討いただき、紹介してもよいか、私のコメント欄へお返事をいただけたらと思っております。また、内容がよくわからない場合はお気軽にご質問ください。
お忙しい中申し訳ありませんが、お返事をお待ちしております。
丹波市役所 企画課 足立
レシピをご紹介頂いて構いません。
よろしくお願いします。
ただ…上のコメント中のワタシの名前が違っています。
ご確認くださいませ。^^
facebookの方では、お間違えの無いようよろしくお願いします。
おはようございます。返信ありがとうございます。
そして、名前をまちがえてしまい本当に申し訳ありません。facebookでは必ずそのようなことがないよう注意致します。
掲載許可をくださり誠にありがとうございます。
丹波市Facebookでは丹波の魅力を発信することを目的としており、その中で、丹波の名産である大納言小豆とまもなく迎えるお正月にちなんだレシピである小豆粥でおいしそうなレシピはないかとさがしておりました。そしてuronnさんの小豆粥がとても美味しそうだったので是非紹介させていただきたいと思い連絡を致しました。
丹波の大納言小豆は、煮崩れしないため、妊婦さんへの贈り物などに用いられるなど昔から縁起の良い食べ物として親しまれてきておりました。もちろん、味も非常に美味しく、和菓子などの高級食材として使われています。今が旬のいちおし食材です。
また、大納言小豆の他にも、丹波には栗や黒豆や霧芋、きのこなどたくさんのおいしい食べ物が育っております。
是非、uronnさんのアイディアでご賞味してくださるとうれしいです!
丹波市役所 企画課 足立
(文字数に限りがあったので二度にわたってメールをさせえていただきます)
uronnさんのレシピ「小豆粥by uronn」の掲載は、正月過ぎ頃を予定しております。
掲載され次第、こちらから連絡させてもらいます。
この度は本当にありがとうございました。
丹波市役所 企画課 足立
あけましておめでとうございます。
連絡が遅くなりましたが、本日11時に丹波市公式Facebookのページへuronnさまのレシピ「小豆粥」を掲載させていただきました。お時間のありますときにご覧いただけるとうれしいです。↓↓(http://www.facebook.com/tambacity)
この度は本当にありがとうございました。私自身も小正月の今朝、uronnさんのレシピで小豆粥をつくらせていただきました。お餅の香ばしさと合っていてとてもおいしかったです。
今後もいちユーザーとしてuronnさんのレシピを楽しみにしております。
uronnさんの今後益々のご活躍をお祈りしております。
丹波市役所企画課 足立
こんにちは!
ご無沙汰しております。
今年、初でしたよね~
本年も昨年同様宜しくお願いします(^-^)
先日は日記にコメありがとうございます♪
お礼とお返事が遅くてスミマセン(>_<)
今年も美味しく頂きました「小豆粥」
昨年は、JUNちゃンのれぽで知って、今年は忘れずに!
JUNちゃンも美味しそうに作ってましたね!
そうです、ヨモギ餅入です♪
旦那は、お豆苦手だし、お粥とか好みそうにないけど、この小豆粥は美味しいと食べてくれるんです(笑)
小正月じゃなくても、また作らせて下さいね♪
PC壊れるなんてホントにツイてないですよね(涙)
今月は戻って来ないようなので、クックもスマホで細々と活動中です(--;)
こんな感じで、ノロノロに拍車をかけてしまってますが、uronnさんの美味しいレシピ色々とお世話になります(ToT)
最近の冷え込みは更に厳しいですが、風邪などひかないように気を付けてくださいね!
では、またお邪魔しますね(^-^)/
ご丁寧にご挨拶をありがとう!
こちらこそ今年もよろしくね♪
ご主人、お粥もお豆も苦手なんだ!(実を言うとワタシモ…(^_^;))
でも、食べて下さったんだ~!嬉しいな。^^
スマホ…ああ、スマホ。(笑)
みんなスマホを使いこなしてるんだねぇ♪
なんかガラケー使ってる自分が世の中に取り残されてる気がしてくる~~。(笑)
お互いマイペースでボチボチしましょーね。^^