ベトナム料理バインセオ Banh Xeo
材料
(4枚分)
■
バインセオの生地
100g
ココナッツミルクパウダー
30g
塩
小さじ1/2
砂糖
小さじ1/2
小さじ1
水
300cc
■
具
豚肉(細切れ)
100g
もやし
100g
玉ねぎ(スライス)
中1/2
胡椒
少々
■
ヌクチャム(万能タレ)
ヌクマム(またはナンプラー)
大さじ3
大さじ1
砂糖
大さじ1
1/2かけ
小さじ1/2
酢
大さじ1
水
大さじ2
作り方
-
1
-
豚肉に胡椒を軽くまぶす。玉ねぎはスライスする。
-
2
-
ヌクチャムを作る。材料を全て混ぜ合わせ、砂糖を溶かす。解けにくいときは、温める。好みで、唐辛子の量を調整する。
-
3
-
豚肉と玉ねぎを少量の油で炒める。半分火が通ったら、もやしとヌクチャム大さじ2を加え、さらに1分ほど炒め、皿に移す。
-
4
-
生地を作る。材料を全てよく混ぜ合わせる。
-
5
-
熱したフライパンに油を敷き、生地を分厚くならないように薄く流しいれる。ぽちぽちと穴が空いてもよい。具を手前半分に載せる。
-
6
-
ふたをして、中火で1分ほど蒸す。その後、蓋を開け、油を周りに少々流し入れ、フライパンを回して広げ、ぱりっとなるまで焼く。
-
7
-
焦げ目がついたら、フライパンを振り、具の乗っていない部分を折る。
-
8
-
レタスや大葉をそえて、出来上がり。一口大に切って、レタスにつつんで、タレをつけていただきます。
コツ・ポイント
エビを入れてもおいしいです。ベトナムでは、びっくりするくらい油を注いで、ぱりっとさせていますが、生地を薄くすれば、少量の油でも大丈夫です。
このレシピの生い立ち
アジア食材店の「バインセオミックス」。よく見ると、グルタミン酸ナトリウム入り…。科学調味料なしで、米粉から作ってみました。
レシピID : 1013014
公開日 : 10/01/17
更新日 : 20/05/24
早速つくれぽ載せていただき、ありがとうございます!
「カリふわ」と書いてしまいましたが、小麦粉ではなくて米なので、「カリもち」ですね。せっかくのバインセオの食感を表現し間違えてしまい、すみません。
今週の不思議発見で、奇しくもバインセオ取り上げられていましたね~。あの、屋台の特大バインセオも、とても美味しそうでした!またリピします!