北海道の味 ジンギスカンのたれ
作り方
-
-
1
-
リンゴ、ニンニク、ショウガ、タマネギをすりおろします。フープロちゃんがあると楽です。
-
-
-
2
-
1のドロドロに残りの調味料を混ぜます。お好みでゴマやはちみつ、唐辛子などを加えてもおいしく頂けます。
-
-
-
3
-
焼いた肉の漬けだれとしても使えますが、お好みの種類の生の肉をこのたれに漬け込んで鉄板で野菜と焼くとさらにおいしく頂けます。私は肉をつけ込む方が好きです。
-
コツ・ポイント
たれはできれば前日に作って冷蔵庫で一日寝かせるとよりまろやかになります。またこのたれは野菜ともよくあいます。野菜炒めの調味料としても最高です。特にもやしとキャベツが一押し!!
このレシピの生い立ち
郷土料理のメモにあったものを少しアレンジしました。
レシピID : 104851
公開日 : 03/08/22
更新日 : 03/08/22
日本ではタレは買うものと思い込んでいたのですが
hitomionumaさんのおかげで助かりました。
ラム肉を使ってジンギスカン風のステーキにしてみました。
久々に口にしたステーキはまさにジンギスカンの味でした。
お薦め通り一晩タレを寝かせてから肉を漬け込みました。
昨日は余ったタレをスパゲッティーに使ってみました。
これも美味しかったです。
レシピありがとうございました。
書き込みありがとうございます。しばらくボードをチェックしていなかったので返信が遅くなってしまって申し訳ありません。
レシピ、使って下さってとっても嬉しいです。イギリスは美味しいラム肉が見つけやすいですよね。最近は北海道でもブームのせいか美味しいラム肉を見つけるのが難しくなってきました。イギリスはどちらにお住まいですか?私は二十歳の時に一年弱ワイト島にすんでいました。なので、イギリス料理、とても懐かしくて大好きです。今年は庭にルバーブを植えて何年かぶりにルバーブジャムを食べることができました。美味しいのも??なのも含めてイギリス料理、懐かしいです。イギリスにいたときは、あちらで買える材料でどれだけ日本食ができるかに燃えたりもしたんですが…
kemmiさんのレシピもとっても美味しそうですね。特にオクラのとろろ、とても美味しそうでした。是非つくってみたいと思います。これからもよろしくお願いします。返信、遅くなってしまって本当にごめんなさい。
イギリスにいらしたことがあったんですね。
私は北海道出身なのでなんだか奇遇な感じがします。
私はマンチェスターとリバプールの間のWarringtonという町に住んでいます。
ワイト島は素敵な所らしいですがまだ行った事がありません。
イギリスの食材でどれだけ日本食ができるかに燃えるというのはすごっくわかります。
hitomionumaのジンギスカンのタレを頂いたとき私って道産子だわと思いました。身体に染込んだ味ですね。
ブログを始めたのでなかなか自分のボードの書き込む時間がなくなってしまいました。
もしお時間があったら私のブログも覗いてみてください。日々の暮らしを書いています。
http://ch.kitaguni.tv/u/9111
hitomionumaさんの素敵なレシピ楽しみにしています。
リバプールは、少しの間ですが行ったことがあります。独特の雰囲気の街だったように思います。kemmiさんは北海道のご出身なんですね。ホント、なんだか奇遇な感じがします。
イギリスにいたときは、日本人の友人が来るときにチャイニーズの食材とかで白菜料理とか肉じゃがとか作ったりしていました。普段は職場のイギリス料理を好奇心満々で楽しんでいたんですが。
この後数日仕事で立て込んでしまいそうなのですが、落ち着いたらブログの方にもお邪魔しますね。これからも色んなお話ができると嬉しいです。よろしくお願いします。