☆子供が喜ぶアンパンマン太巻き☆巻き寿司
Description
話題入り感謝!
前日に作っておけるし翌朝切るのが楽し~い♪
かわいいアンパンマンで元気もりもり!o(^o^)o
前日に作っておけるし翌朝切るのが楽し~い♪
かわいいアンパンマンで元気もりもり!o(^o^)o
材料
(お米3合分)
作り方
-
-
1
-
お米を洗い炊き上がったら鼻とホッペの部分のご飯をとり花おすしの素を混ぜてピンクにする。残りは寿司酢を混ぜておく
-
-
-
2
-
巻き用の海苔を半分にカットしピンクのご飯をのせて巻く。これを3本作る。画像にはないけど白も1本作っておく(口の部分)
-
-
-
3
-
2で1本作った白を縦半分にカット。
-
-
-
4
-
すのこの上にラップをひき巻き用の海苔二枚を少し重ねて広げておく。すのこからはみだしてますけどご愛嬌(^^;)
-
-
-
5
-
ご飯を広げたら白半分にしたやつの半分を真ん中におき(見えづらいですが・・)3本のピンクをのせる。
-
-
-
6
-
真ん中のピンクの下には白の半分の部分があります。見えづらくてすいません^^;
-
-
-
7
-
白の酢飯をピンクの上にのせます。
-
-
-
8
-
いざ!ギュギュっと巻き巻き~♪
-
-
-
9
-
そのままラップでくるみ翌朝切ります。
ほらほら♪アンパンマンらしくなってきた~
(>▽<)♪
-
-
-
10
-
海苔でカットした目とまゆをつけて完成!出来たら一個づつラップでくるんでおいた方が扱いやすかったです。
-
-
-
11
-
食べきれなかったら冷凍保存してもいいでしょう♪
お米3合で出来上がりカットしたら約9個~10個で来ました。
-
-
-
12
-
H24.8.30
話題入りしました♪
作ってくれたみなさん!
感謝感謝です☆
m(_ _)m
-
コツ・ポイント
①口と鼻のバランスを考えて置くこと。
②巻く時はギュっとしめること。
③切る時は切るたびに濡れ布巾で包丁を拭くこと(これ重要!)
②巻く時はギュっとしめること。
③切る時は切るたびに濡れ布巾で包丁を拭くこと(これ重要!)
このレシピの生い立ち
ピクニックのお弁当に子供が喜ぶお弁当を作りたくて♪