【基本的な薬念で作る】豆もやしのナムル
材料
(2〜3人分)
豆もやし
200g
塩(茹で汁)
ひとつまみ
■
薬念(ヤンニョム)
長ねぎ(みじん切り)
10cm分
薄口だし醤油(普通の醤油でも代用可)
小さじ1/2
塩コショウ
小さじ1/2
大さじ1
大さじ1
大さじ1
作り方
-
1
-
もやしをさっと洗うい、ザルなどにあける。
-
2
-
サザエさんとか見ながら、もやしのひげ根を無心に取る。
-
3
-
塩をひとつまみ入れたお湯で、もやしを3分ほどさっと茹でる。
-
4
-
茹で上がったら、ざるにあけ、冷ます。水気をしっかりと切る。
-
5
-
みじん切りした長ねぎと、計量した調味料を混ぜる。
-
6
-
予めしっかり混ぜておいた薬念(ヤンニョム)を、豆もやしとしっかり和える。
-
7
-
器にもって、仕上げに輪切り唐辛子をのせる。(あれば、糸唐辛子)
コツ・ポイント
豆もやしのシャキシャキとした食感を残すため、あまり茹ですぎないのがポイントです。薬念は好みに応じて調節することも出来ます。出来合いのものより絶対に美味しいです。手順<6>で混ぜる時は手で愛情を込めて、しっかり混ぜると美味しくなる気がします。
このレシピの生い立ち
備忘録として記載。家にある基本的な調味料で薬念が出来るように調整したレシピ。
レシピID : 1109763
公開日 : 10/04/25
更新日 : 13/11/29
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
12/10/28
リピれぽありがとうございます。是非レシピ教えてくださいっ!
12/10/22
つくれぽ感謝!料理は喜んでくれる人がいると燃えますよね!
12/09/01
いつもれぽ感謝です!ニラ入りは元気になりそう!夏向けですね。
12/06/28
リピ感激!粉唐辛子のレシピも是非アップしてください!旨そう☆