お弁当にも♪レンジde簡単かぼちゃの煮物
作り方
-
-
1
-
耐熱ボウルに●を入れ、砂糖が溶けるくらいまで混ぜておく。
-
-
-
2
-
かぼちゃはタネとわたを取り除き、皮を良く洗って出来れば面取りする。
-
-
-
4
-
ラップを小さく切り、落としぶたをする感じでぴったり密着させるようにラップをする。
-
-
-
5
-
さらにもう一枚ボウルにふんわりとラップする。
-
-
-
6
-
500Wの電子レンジで7分加熱。取り出して竹串がスッと通れば完成。通らなければ1分ずつ追加加熱してくださいね。
-
-
-
7
-
荒熱が取れるまでしばらく放っておくと、写真のようにしっかりと味が染み込みます。冷める工程で味が付きます!
-
-
-
8
-
※かぼちゃの種類、産地によって加熱時間や出来上がりは違ってきます。7分からは確認しながら加熱時間は調節してね。
-
-
-
9
-
子供のお弁当の隙間埋めにも最適ですよ~!
-
-
-
10
-
かぼちゃの皮はむかずにそのままでも同じ加熱時間で問題ありません♪7分でどのかぼちゃもいけると思うのでやってみてね!
-
-
-
11
-
2014.12月。レシピ内容、写真共に更新しました。
-
-
-
12
-
良かったらブログにも遊びに来てね♪
トイロオフィシャルブログ http://lineblog.me/toiroiro/
-
コツ・ポイント
落としぶた代わりのラップをすることが重要ポイント。荒熱が取れるまで出来上がっても放っておくこと。あとはかぼちゃの状態を見て加熱時間は調節してくださいね!味付けも「しっかり~薄味」と水の量で調節してください♪
このレシピの生い立ち
かぼちゃの煮物は好きだけど、お鍋で作るのはずっとみていなくちゃならない・・・それが面倒だなと思ってレンジで作る方法を考えました。おかげで、かぼちゃの煮物を作る回数も増えたし、お弁当作りにも大活躍するようになりましたよ~!
レシピID : 1119999
公開日 : 10/05/08
更新日 : 17/04/10
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート