☆超~簡単!!干さない梅干し(梅漬け)♪
Description
干してないけど梅干しみたいに柔らか~いです♪ 簡単なので 初心者の私でも出来ましたよ!! 是非、挑戦してみて下さいね~☆
材料
■
☆小梅の場合☆保存ビン2リットル使用
小梅
1キロ
粗塩
190グラム
梅漬けのシソ(赤シソ塩漬け)
1キロ用 1袋
■
☆大きい梅の場合☆保存ビン3リットル使用
梅
1キロ
粗塩
200グラム
梅漬けのシソ(赤シソ塩漬け)
1キロ用 1袋
作り方
-
-
1
-
梅は水洗いする。
-
-
-
2
-
一晩 水に漬けてアクを抜く。
-
-
-
3
-
竹串でヘタを取り キッチンペーパーなどで水分を拭きとる
-
-
-
4
-
ビンの底に粗塩を敷き、その上に③の梅を並べ⇒粗塩を少し敷き⇒梅を並べ…を繰り返す。最後、残りの粗塩を1番上に振りかける。
-
-
-
5
-
ビンにフタをして、日付けを書いて 涼しい所で置いておく。
-
-
-
6
-
1週間前後に 梅から水(梅酢)が上がって梅がひたひたに漬かったらシソを入れます。※写真は小梅なので4日で水が上がりました
-
-
-
7
-
シソを袋から出し水分を絞り良くもむ。
⑥の梅の上に乗せ、分量外の粗塩を振りかけ再び保存。*日付けを書いておく事。
-
-
-
8
-
ハイ\(^o^)/出来上がり♪これから1ヶ月ぐらいで食べれるようになりますよ~(*^^)v
-
-
-
9
-
もしも色が染まってなかったら 梅漬けのシソを袋の半分ぐらい足してみてくださいね~。
-
-
-
10
-
梅仕事の季節におススメ☆『梅サワー』お酢と氷砂糖で漬けこむ爽やかドリンク。レシピID : 1473028
夏バテ予防に☆
-
-
-
11
-
『超~簡単美味しい梅シロップ』もど~ぞ♪レシピID : 1162636
どちらもソーダ割りがおススメ(*^^)v
-
コツ・ポイント
本格梅干しにするには、⑥の後 梅を平ざるの上に並べ天日で干します(3日3晩)。この梅漬けは干さないでシソを入れま~す\(^o^)/簡単でしょ~♪♬
メイン写真の大梅は19年度&小梅は21年度の梅干しです! 良く漬ってるでしょ^-^♪
メイン写真の大梅は19年度&小梅は21年度の梅干しです! 良く漬ってるでしょ^-^♪
このレシピの生い立ち
実家で昔から作っている梅干し(梅漬け)です。
レシピID : 1150227
公開日 : 10/06/06
更新日 : 14/06/29
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2022年5月26日
2021年8月14日
2021年6月28日
2021年6月12日