自家製きゅうりのキューちゃん(漬物)★
Description
あのきゅうりのキューちゃんが手作り出来ちゃいます!パリパリ食感を楽しんで~♪
材料
作り方
-
-
1
-
きゅうりを7~8mmの輪きりにし、塩を振って30分置く。
-
-
-
2
-
鍋に●の調味料を入れ沸騰させる。
30分置いたきゅうりの水分をきり、生姜と一緒に鍋に入れ再沸騰後火を止める。
-
-
-
4
-
煮汁を再沸騰させ、もう一度、きゅうりと生姜を鍋に戻し、火を止めて冷ます。
-
-
-
5
-
完全に冷めたら、蓋付きの瓶に汁ごと入れて冷蔵庫で保存する。
-
-
-
6
-
※タルタルソースにみじん切りで入れたら美味しかった~♪
-
-
-
7
-
汁を再利用→鯵の焼き南蛮漬けID:895613の漬け汁に使いました
-
-
-
8
-
【しば漬け】にアレンジID:1178778
煮汁にゆかり(ふりかけ)を入れたら、なんとしば漬けが出来ちゃった!
-
-
-
9
-
✿きゅうりのきゅーちゃん一本漬けVer✿ID :1323809
も新レシピアップしました。
-
-
-
10
-
Keiかなちゃんが素敵なアレンジレシピを作って下さいました。
レシピID :1656800 赤かぶのピリ辛醤油漬け
-
-
-
11
-
「きゅうりのきゅーちゃん時短レンチンVer」
レシピID :1882508
-
コツ・ポイント
※味、ちょっと濃い目です。
そして日持ちを良くするためにかなり甘めです。
気になる方はきゅうりを増やすか、調味料を減らすなど、お好みの配合で作って下さいね。
そして日持ちを良くするためにかなり甘めです。
気になる方はきゅうりを増やすか、調味料を減らすなど、お好みの配合で作って下さいね。
このレシピの生い立ち
手作りキューちゃんを作りたくて
知人から教えて頂いたレシピをアレンジしました
知人から教えて頂いたレシピをアレンジしました
レシピID : 1166676
公開日 : 10/06/23
更新日 : 20/05/15
こんにちは
お返事遅くなり申し訳ありません
日持ちですが、冷蔵庫保存で2~3週間くらいだと思います。
煮汁に関しては直ぐに食べきる場合は無しで
なるべく持たせたい場合は有りの方がいいと思います。
更に長期保存する方法として
みなさんから頂いたれぽ報告に冷凍保存して下さっている方が何人かいらっしゃいました。
こんにちは
醤油はお使いの醤油でも大丈夫です。
実は、以前は「醤油(減塩醤油推奨)」と表記していましたが
みなさんから頂いたれぽにちょっと辛過ぎという声を頂いたので変更しました。
醤油、砂糖、酢などはお好みの配合で作って頂ければ
良いと思います。
これからもよろしくお願いします。
きゅーチャン大好きです!
以前、違うサイトできゅーちゃんを作ったものの、いまいち好みではなく、今回こちらの、キューちゃんを作ってみました!
美味しかったです!
まさにキューチャン!
第二回目に挑戦したいのですが、
二回目も1回目と同様の生姜の量で大丈夫でしょうか?
こんにちは
お返事遅くなり申し訳ありません
きゅーちゃん作って頂き
ありがとうございます
ご質問の件ですが生姜の役割は味付けと言うより
風味付けに使っているので
多くても少なくても問題はないと思います
お好みで調整して頂けたらと思います。
二回目を作る際は調味液がきゅうりから出た水分で薄くなります。
こちらもお好みで調整して頂けたらと思います。
義母畑のでっかく育った胡瓜を大量消費!!
日持ちするのでイイですね♡
お盆の親戚の集まりに持参したら大好評でした♬
また来年胡瓜収穫期にお世話になりますね~
素敵れしぴをありがとう
きゅうりをたくさん頂いたので、こちらのレシピを見つけて作らせて頂きました。
有難うございます!
味のバランスはとてもよかったのですが、漬け時間が長かったせいか、とても濃いキューちゃんになってしまいました( ˊᵕˋ ;)
たくさんあるので、無駄にしたくありません(。>ω<。)
味を薄める方法があれば、教えていただきたいと思いますm(_ _)m
こんにちは
折角作って頂いたのに申し訳ありませんでしたm(__)m
私自身凄く濃いめに出来上がってしまった時は
ちらし寿司の具にしたり、冷やしうどんやそうめんのトッピングに使っています。
キューちゃんの味を薄くしたことはないのですが
私の考えうる方法としては
汁ときゅうりを分け、汁を水で薄めて沸騰させて火を止めきゅうりを入れて冷ます。レシピの(4)の工程と同じです
水の量は濃さにもよるのでお好みで調整をお願いします
私自身何度か作っても醤油の種類や状態、きゅうりの水分量など些細な条件で味が変わることがあります
ご要望にお答え出来ていないかも知れませんがご容赦ください
最後に作って頂いてありがとうございました