ゴロッとサケの簡単♡米粉グラぱン
材料
(6個分(カッコ内はベーカーズ%))
作り方
-
1
-
ホワイトソースを作ります。耐熱ボールに、さけ缶の汁をあけ(40g前後)それにプラスして180gになる量の牛乳・米粉・→
-
2
-
→コンソメ(粒の場合は砕いて)を入れ軽く混ぜ電子レンジでまず90秒加熱します。取り出して泡だて器でよく混ぜ、再度60秒→
-
3
-
→加熱します。取り出して更に良く混ぜレンジで60秒加熱します。少しのトロミを感じるくらいでOKです。足りない時は再加熱。
-
4
-
やけどに気を付けながら味見をし、塩・胡椒などで味を調えて下さい(そのままでも充分おいしいです♪)
-
5
-
4のボールにさけの水煮を入れ、身が細かくならない程度に軽く混ぜ、パッドなどに広げて冷ましておきます。保冷材も便利♪
-
6
-
パン生地を作ります。卵35gと水116gを合わせて混ぜ、米粉・イースト・砂糖・塩を合わせた中に入れて捏ねます。
-
7
-
表面がツルンとしたら油を入れ、テカリがなくなるまで更に良く捏ねます。HBの場合は説明書に従って生地を作って下さい。
-
8
-
6等分します。それぞれ丸めてから20分ベンチタイムし、その後成形に入ります。丸めた形のまま指で軽く押さえて平たくし、
-
9
-
麺棒で直径10センチほどの円に伸ばし、中に直径6センチほどのくぼみを作ります。写真のように両手を使うとやり易いです。
-
10
-
麺棒で伸ばすところまでは作業台でやり、その後は鉄板の上で成形すると生地を移す時に形を崩してしまう心配がありません。
-
11
-
具を6等分し、穴にたっぷり入れます。盛り上がるように入れて大丈夫です。具を入れた後、温かいところで二次発酵します。
-
12
-
11の写真(下)のように一回りふっくらと大きくなるまで35~45分くらい、乾燥しないように気を使いながら二次発酵します。
-
13
-
二次発酵終了後、残りの卵でパンにテリを付け、お好きなトッピングをします。レシピでは、しめじを添えディルを振りました。
-
14
-
200度に予熱したオーブンで10~13分くらいこんがりと焼きます。
-
15
-
あけぼのさけ(180g入り)を使いました。身が大きくて、食べ応えたっぷりです☆汁もソースに使い余すところなしです♪
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」