カレーなどを圧力鍋で作る際の水の量

カレーなどを圧力鍋で作る際の水の量

Description

圧力鍋では蒸発で失われる水が少ないので、水の量は少なくしましょう。その目安です。

材料

普通鍋なら煮込み中に蒸発する水は
10分で約100ml
圧力鍋ならこれがほぼゼロ

作り方

  1. 1

    結論だけ知りたい方は → 16へ

  2. 2

    写真

    ルーのパッケージには、8人前で水900ml、4人前だと550mlと書かれています。あれ?900÷2=450じゃないの?

  3. 3

    これは、調理中に蒸発する水がどちらの場合も同じで、200mlだと想定してるからです。

  4. 4

    8人前だと、
     900-200=700

    4人前だと、
     550-200=350

  5. 5

    出来上がった料理に残る水分は、700mlと350mlで倍(半分)の関係が成立してます。

  6. 6

    圧力鍋では、蒸発で失われる水分はずいぶんと少ないので、蒸発のの200mlは差し引くのが正解。(味は後で調整可)

  7. 7

    圧力鍋用の計算方法
    a=8人前の水量
    b=4人前の水量
    c=4人前の水量(圧力鍋)
    d=普通鍋の際に蒸発する量

  8. 8

    a,bは記載の標準量

    c = a - b
    これが圧力鍋4人前のときの水の量です。8人前の場合は、これの倍です。

  9. 9

    実際に当てはめると

    c = a - b
     = 900 - 550
     = 350 (ml)

  10. 10

    ついでに、d=普通鍋の際に蒸発する量とすると。

    d = a - 2×( a - b )

  11. 11

    d = a - 2×(a - b)
    =900-2×(900-550)
    =900-2×350
    =900-700
    =200

  12. 12

    半分量の作り方の記載が無いときはどうするか?
    このルーのパッケージには中火で20分間煮込むと書かれていますので、、、

  13. 13

    中火20分で200mlが蒸発することから、普通鍋で中火の場合は10分で100mlの水が蒸発すると考えればOK。

  14. 14

    圧力鍋での煮込み時間はというと、普通鍋の1/4〜1/2です。これは水の量とは別の話なので混同しないようにね。

  15. 15

    #ここまでだとCookpadでレシピとしては認められないようです。

  16. 16

    以上のことをふまえて、市販の一般的なカレールーを使用して8人前のカレーを作るときの水の量は →

  17. 17

    900mlではなく700mlで作ると美味しく作れます。4人前なら350mlです。

  18. 18

    水の量以外はルーのパッケージに従って下さい。

コツ・ポイント

魚を煮たりするときにも応用できそうです。ただし乾燥した米や豆や乾麺など水分をたくさん吸い込むものはこの限りではないので気をつけてください。
14〜17を追加しました。

このレシピの生い立ち

圧力鍋でカレーやシチューを作るとき、ルーのパッケージに書かれている水の量だとすごく薄味になった経験はありませんか。普通鍋との水の量の違いについて研究結果 ^_^ を記載します。
レシピID : 1251575 公開日 : 12/04/21 更新日 : 17/08/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

36 (33人)
写真

2022年8月19日

私は350mlでトロミがちょうど良いのですが、シャバシャバな水分多めカレーが好きな旦那好みで我が家は400mlに落ち着きました…

写真

2022年8月1日

煮物に助かりました

写真

2022年6月30日

こくまろカレー4人分は350mlでちょうど良かったです!なんで毎回味が薄いし、とろみも薄いのか?謎が解消されて大感謝です!!

写真

2022年5月6日

リピします。水量:全数分-半数分(×2)、加圧時間:10分

コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。

  • 2023年4月中旬:コメント投稿停止
  • 2023年5月中旬:コメント表示終了

詳細は以下のページにてご確認下さい。

レシピのコメント機能のご提供終了について
コメントを書くには ログイン が必要です