発芽玄米で作る玄米甘酒~みやここうじ~
Description
老若男女問わず副作用のない飲む点滴をどうぞ
材料
作り方
-
-
1
-
玄米を24時間くらい浸水させて(水を替えながら)発芽させます。
発芽したら浸水させていた水は捨てます。
-
-
-
2
-
発芽玄米を炊飯器にうつし三合のメモリより気持ち多めの水を入れておかゆモードで炊きます。
-
-
-
3
-
お粥を60度くらいに冷まし、もみほぐしたこうじを入れて混ぜます。(小指を5秒くらいつけてられる程度)
-
-
-
4
-
蓋の間に割り箸をはさみ空間を作り上から重しを置いて10時間保温で放置。(途中1~2回かき混ぜる)
-
-
-
5
-
10時間後完成です。
飲み方:適量の水で薄め、極少量の塩を加え、一度沸かしてお召し上がり下さい。
-
-
-
6
-
保存方法:冷蔵庫または冷凍庫で保存します。
1カップで約200gあります。200gずつ小分けにして冷凍保存しました。
-
-
-
7
-
●アレンジ
玄米甘酒の豆乳ジンジャーラテ
レシピID:1262665
-
-
-
8
-
●アレンジ
カリっもちっ♪HBで玄米甘酒食パン
レシピID:1262702
-
-
-
9
-
●アレンジ
レシピID:1262859
甘味料0のもっちり米粉甘酒パウンドケーキ
-
-
-
10
-
●アレンジ
レシピID:1263450
甘味料0夢のコラボ酒粕×甘酒チーズケーキ
-
-
-
11
-
●アレンジ?
さつま芋で作るさつまいも甘酒
レシピID:1270985
-
-
-
12
-
●アレンジ
甘味料ゼロ♪全粒粉の甘酒クッキー
レシピID:1272990
-
-
-
13
-
●アレンジ
レシピID:1284740
甘味料ゼロの半生スイーツ甘酒バナナケーキ
-
-
-
14
-
●アレンジ
レシピID:1284750
砂糖不使用でこの甘さ!精進すき焼き鍋
-
-
-
15
-
●アレンジ
レシピID:1291778
甘味料ゼロの甘酒米粉もちもち蒸しパン
-
-
-
16
-
●アレンジ
レシピID:1312603
お麩の甘酒漬けで簡単♪小豆の精進パフェ
-
-
-
17
-
●アレンジ
甘酒で作る砂糖なし肉なし甘辛厚揚げじゃが
レシピID:1375350
-
-
-
18
-
●アレンジ
混ぜるだけ超簡単☆甘辛♪甘酒味噌ディップ
レシピID:1404005
-
-
-
19
-
●アレンジ
甘酒味噌だれ
レシピID:1533285
東城百合子さんの6年味噌使用でグレードアップ!美味しい☆
-
-
-
20
-
発芽玄米でおかゆを作って作りましたが、もちろん普通のお米のおかゆ+米麹でもOKですし、もち米のお粥でも!色々楽しめます♪
-
-
-
21
-
最近は#OKFOODな岡山産の米麹にハマっていますhttp://bit.ly/J7Q3KR
美味しい塩麹・甘酒が出きる♪
-
コツ・ポイント
4の本来の正しい作り方は湯煎状態にし布巾をして蓋を閉めず温度は55~60度に保ち10時間保温・・ですが
面倒なのでそのまま割り箸をかまして重しをして放置です(笑
このレシピの生い立ち
とりあえずお粥作ってこうじを混ぜて放置なので意外と簡単でした♫
酵素は70度以上で壊れるので酵素をたっぷり摂取したい場合は沸騰は×です。
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2023年2月25日
2022年3月15日
2022年1月16日
2018年12月23日
レポ有難うございます♪気に入って頂けて嬉しいです☆
コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。
- 2023年4月中旬:コメント投稿停止
- 2023年5月中旬:コメント表示終了
詳細は以下のページにてご確認下さい。
レシピのコメント機能のご提供終了について
こんにちわ(^0^)玄米甘酒、自分で作ることができるのですね!感動致しました~すごいです~o(^0^)o ナチュラルハウスで玄米甘酒を買ってくるのですが、自分で作ることが出来たら、素敵ですしまた理想です!
すばらしいレシピのアップ、ありがとうございました(^0^)ノ”
コメントありがとございます
本当は、玄米麹というものがあるそうなんです
でもなかなか手に入らないので、
それならば・・・玄米粥と麹で、オリジナル玄米甘酒にしてみました(笑)
さらに発芽させたら栄養価もさらにさらにアップで良いことだらけです♪
面倒ですが、お鍋でおかゆを炊く方法でつくってみるとかかなぁ・・。
私はたまに、圧力鍋でおかゆ作って、そのあと炊飯器保温モードにうつして麹とまぜて甘酒つくったりしています~
すてきなレシピ、ありがとうございます!
今日、一日かけて初トライして、あまーくて発芽玄米のこくが香ばしい甘酒ができました!!!!
いくつか、私の経験を他の方のためにメモしておきます。
・発芽玄米 私は○ンケルの「発芽玄米」を200mlでおかゆにしました。おかゆの水の量の説明がいまひとつわからず、みやここうじのHPをみたら、動画が出ていて、
1、発芽玄米を炊飯器にいれる。
2、水は、炊飯器の「白米の3のライン」までいれる。
3、おかゆモードでおかゆにする。
とわかり、前の晩にタイマーにかけ、翌朝おかゆが炊けていました。
・炊飯器は3.5合炊きでも大丈夫でした。
・おかゆを60度にさます方法は、水だらいに水を張り、お粥の入った内釜ごと水に漬け、しゃもじでかき混ぜながら、温度計ではかりました。約30秒で60度。早いです。
・私の炊飯器では、保温にすると、ふたを全開しても、底のほうが64度にあがってしまいました。
おかゆをタッパーに移し、湯せんにしても、結局62,3度のままで10時間保温しました。温度が高すぎて失敗かと思いきや、出来上がりは大成功でした。以上ご参考まで。