生地が美味しいロールケーキ
Description
材料
(2)
作り方
-
-
2
-
ボールに卵(120㌘)と砂糖を一度に入れ、ハンドミキサーの低速で卵白のこしが切れるまで混ぜる
-
-
-
3
-
そのまま低速で、ボールを沸かしたお湯につけ、卵が触ってじわっとあったかく感じるまで(約40℃)温める。
-
-
-
4
-
卵が指で触ってじわっとあったかく感じるまで温まったら(約40℃)湯煎から外してミキサーを高速に切り替える。
-
-
-
6
-
ミキサーの羽が卵に全部浸かるようにボールを傾けて高速で泡立てていきます。
-
-
-
7
-
生地に大きな泡が消え弾力が出て、ミキサーを止めて持ち上げると、羽に一瞬こもってポタッと落ちるくらいまで泡立てる
-
-
-
8
-
※ミキサーを持ち上げてすぐにたらーっと落ちるなら泡立て不足。羽からなかなか落ちてこないなら泡立て過ぎです
-
-
-
9
-
ミキサー低速で約1分まわし、生地のキメを整えを整える(大きな気泡が消え生地がツヤツヤになります)
-
-
-
10
-
ふるっておいた薄力粉をもう一度ふるいながら生地に入れ、粉が見えなくなるまでゴムベラで底から大きく混ぜる(約25回)
-
-
-
11
-
※混ぜ方※ゴムベラを立てて、のの字を書くように、反対の手はボールを時計と逆周りに少しずつ回します、ゆっくりではなく丁寧に
-
-
-
12
-
粉が見えなくなってから更に80〜90回、卵と粉を繋ぐように丁寧に混ぜ合わせます
-
-
-
13
-
80〜90回がポイント!これ以上混ぜるとキメは細かくなりますがふんわり感がなくなり、混ぜが足りないと生地パサつきます
-
-
-
14
-
【2011.4.10追記】混ぜ回数は粉を入れて25回で粉が大体見えなくなり、更に85回混ぜます。トータル110回です。
-
-
-
15
-
生地を綺麗にまとめていっきに型に流し込みます。軽く左右に揺らして平らにならし、型の底を叩いて空気抜きをする
-
-
-
16
-
私は型の底を叩いて空気抜きをしたあと、霧吹きを10回くらいしてます。190℃で8分。高温で一気に焼きあげます
-
-
-
17
-
焼き色は割としっかりつきます。オーブンによって焼き時間など調整してみてください
-
-
-
18
-
焼きあがってすぐ30センチ高さから型を落とし、生地の中の熱い空気を逃します(焼き縮み防止)
-
-
-
19
-
型からペーパーごと外してまな板などの上におき、すぐにその上から天板をかぶせ、そのまま冷まします
-
-
-
20
-
冷めてペーパーを外してもフワフワなので生地にシワは寄りません。私は焼き色を外にして巻きます(巻くとシワはとれます)
-
-
-
21
-
新しいペーパーの上に生地を乗せ好きなクリームを巻いて、更にラップでくるんで冷蔵庫で一時間位寝かせます。
-
-
-
22
-
【追記】うちのオーブンは火力?強目みたいです。180℃10分でも美味しく焼けました
-
-
-
23
-
【追記】砂糖多目ですがしっとりさせる為に必要です。そのかわり私は生クリームの砂糖をほとんどいれずに作ってます
-
-
-
24
-
[追記]砂糖は−5gまで減らして大丈夫でした!それ以上はまた試作して追記します★
-
-
-
25
-
[追記]もっちり生地が好きな方はレシピより沢山混ぜるとキメ細かくもっちりします
-
-
-
26
-
【追記】倍量で作る場合の混ぜ回数は分かりません(>_<)家のオーブン小さいので…すみません…
-
-
-
27
-
【追記】倍量で作る場合の混ぜ回数は分かりません…倍量だから混ぜ回数も倍という訳ではないとは思うのですが…
-
つくれぽしたいためにクックパッドに登録したいほど、美味しい生地でした。ありがとうございました。
オーブンですごくふっくら膨らんだのですが、18番の行程でトントンした途端にしぼんじゃいました。
焼きが足りなかったのか 設定温度が原因か・・・
アドバイス戴ければ嬉しいです。