わが家の雑煮は、おばあちゃんの味
作り方
-
1
-
大根は皮を剥き縦に3等分し
7、8mm位の幅の短冊切り。
白ねぎは斜め切り
鶏肉、なるとは食べやすい大きさに切る。
-
2
-
大根は分量外の水で5分位、下茹でして
ザルにあげておきます。
-
3
-
鍋に水を入れ、沸騰したら、火を弱めて鰹節を入れる。
2分位したら、火を止め
鰹節が沈んだら
こします。
-
4
-
鍋にダシ汁、鶏もも肉、大根、白ねぎ、なるとを入れ、調味料も加えて15分位煮ます。
-
5
-
できあがりです。
-
6
-
お餅を焼いたら、鍋にお餅を少し浸して椀に盛ります。
-
7
-
削り節をかけても良いですよね^^
コツ・ポイント
大根は下茹でします。
大根、ねぎは大きめに切ります。
最初は味が薄いようですが、煮ている間に調度よくなります。
大根、ねぎは大きめに切ります。
最初は味が薄いようですが、煮ている間に調度よくなります。
このレシピの生い立ち
ご当地には、それぞれのお雑煮があります。
そこから言えば、餅菜を入れたお雑煮になるんですが
私は子供の頃から、祖母の作る、お雑煮が大好きで^^
名古屋生まれの旦那さんも、今ではおばあちゃんの味が好きなんですよね^^
そこから言えば、餅菜を入れたお雑煮になるんですが
私は子供の頃から、祖母の作る、お雑煮が大好きで^^
名古屋生まれの旦那さんも、今ではおばあちゃんの味が好きなんですよね^^
レシピID : 1270228
公開日 : 10/10/28
更新日 : 20/12/31
こんばんわ!
サンドイッチにつくれぽ有難う♥
もうほんっっっとに美味しそうで、ノブさんが作ったやつメチャクチャ食べたいって思ったんだけど!(笑)
なんであんなに美味しそうに作れるの~
ノブさん、眼精疲労ひどいみたいだね。大丈夫・・?
うちの旦那も眼精疲労がけっこうひどいみたいでね、頭痛になるみたい。ノブさんは頭痛とかにはならない?
お大事にしてね!
そうそう、わが家や今やばいの。。。
次男がインフルエンザ、さらに旦那はウィルス性の風邪ひき中。私と長男がかかるのは時間の問題かも(汗)
ノブさんも気を付けてね!
それじゃね~
今年も今日で終わっちゃいますね!
暖かかったせいか、全然そんな気がしない(^^;
ノブリンさんはきっとお子さま達のお迎え準備で忙しいですね!
このお雑煮が登場するのでしょうか?
ネギたっぷりで美味しそう(о´∀`о)
お雑煮は各家庭の味ですね~(*^^*)
今年はノブリンさんと色々お話出来てとっても楽しかったです♪
来年もどうぞよろしくお願いしますm(__)m
よいお年をお迎えください❤