普通のシュレッドチーズでチーズフォンデュ
作り方
-
1
-
機材を準備。
卓上コンロ、テフロン加工のフライパン、菜ばし、焼き鳥用竹串。
フランスパンは一口大にカット。
-
2
-
にんにくを半分にカット。切り口をフライパンにこすりつける。
-
3
-
弱火でフライパンを暖め、チーズを一掴み乗せる。すぐにワインも少々注ぐ。
-
4
-
菜ばしで、フライパンの底を優しく掻く様に混ぜあわせる。
-
5
-
手順3と4を繰り返す。作りながらフランスパンなどにつけて、お召し上がりください♪
-
6
-
※この時チーズは1kg/¥980の特価品の賞味期限切れを使用
(^^; それでも美味しく出来ました。
-
7
-
※この時ワインは1L=580円を開封後半年放置した、酸っぱくて飲めないものを使用(^^; それでも美味しくできます。
-
8
-
※チーズとワインの量は今回私が使用した量で、目安です。作りながらお好みで濃度を決めてください。
-
9
-
※残すと柔らかく固まります。弱火にかければ再びフォンデュになります。勿論固まった状態でも美味しく頂けます。
-
10
-
※今回はフランスパンが無くて普通のパンで頂きました。でもやはりフランスパンの方が合うと思います。
-
11
-
※このスイス人曰く、更にリキュールやスパイスを加えると本格的になるそうです。でも私はこれで大満足♪ (*^-^*)
-
12
-
※このスイス人曰く、フォンデュとは、まずいチーズとまずいワインがあったら作る料理との事。ほんまかいな。(^^;?
-
13
-
※調子に乗ってどんどん加えていくと、どんどん増えてしまいます。作りすぎに要注意かな♪
-
14
-
※白ワインの代わりにシャンペンでも美味しく出来ました♪
-
15
-
※白ワインの代りに日本酒でも美味しく出来ました♪
コツ・ポイント
①チーズを加熱するときは必ず弱火(そうでないと固くなる)
②チーズを入れたらスグにワインも入れる(チーズ+熱+でアルコールが良い働きをする)
③加熱中は常にかき混ぜ続ける
②チーズを入れたらスグにワインも入れる(チーズ+熱+でアルコールが良い働きをする)
③加熱中は常にかき混ぜ続ける
このレシピの生い立ち
当方が山でランチで「なんちゃってチーズフォンデュ(ID:805073)」を作り始めましたところ、同行のスイス人同僚が突然叫び、上記コツ・ポイントを猛指導。当方の余りにもガサツなやり方に黙っていられなくなってしまった模様でした。(^^;
レシピID : 1278484
公開日 : 10/11/15
更新日 : 10/12/27
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
18/11/18
凄いゴージャス!豪華なレポ有難う♪とっても嬉しいです♡^^
16/11/03
思わずアーン♪ (^○^) 嬉しいレポ有難うございます♡^^
16/02/21
フォンデュ鍋!本格的に有難う♪公開から5年超初レポ感激です♪