にがくない柚子ジャム♪
Description
皮をむいて刻んでしまえば、あとは簡単!
にがくない、爽やかなジャムです。
工程、大幅に変更し、簡単になりました!
にがくない、爽やかなジャムです。
工程、大幅に変更し、簡単になりました!
材料
(300mlのビン3個分くらい)
柚子
丸のままで1kg
砂糖
外皮と薄皮と果汁の重量の90%
水
100g
作り方
-
-
1
-
柚子1kgはこれくらい。
-
-
-
2
-
柚子は洗って、横半分に切り、しぼる。種は、とろみつけに使うので、分けて、お茶パックに入れておく。果汁の重さを量る。
-
-
-
4
-
鍋に、外皮とかぶる位の水を入れて火にかけ、沸いたら3分茹でてザルに取る。これをあと2回、繰り返す。(計3回茹でこぼす)
-
-
-
5
-
洗った鍋に果汁と外皮、薄皮、水、砂糖、種を入れ、火にかける。
-
-
-
6
-
あくをひきながら、強めの中火で8分煮たら種を取り出す。さらに5分ほど、さっと煮て火を止める。煮過ぎないこと!
-
-
-
7
-
冷めたお皿に少量のジャムを乗せて冷まし、とろみが確認できたら火を止める。鍋の中がサラサラでも皿の上でとろりとしたらOK。
-
-
-
8
-
熱いうちに、煮沸消毒した瓶に、いっぱいまで入れる。ふたをして、逆さまにして冷ます。
-
-
-
9
-
保存は冷蔵・冷凍どちらでも可。清潔なスプーンを使い、冷蔵庫で使いかけの状態で半年は平気でした。冷凍すると1年はもちます。
-
-
-
10
-
砂糖が多いので長期保存が可能です。滅多なことでは腐りません。瓶の口付近、カビていないか、ご自身で確認してください。
-
-
-
11
-
ワタ、薄皮を入れるととろみが強くつくので、加熱時間を8分+5分に変更しました(柚子1キロの場合)。早めに火を止めて!
-
-
-
12
-
ワタ取りしなくても苦くないことが判明!捨てるのは種だけ!下準備大幅に減りました。ワタ取り頑張ってくれた方、すみません!
-
-
-
13
-
今回は柚子9個丸ままで810g、果汁130g、薄皮160g、外皮(ワタ付き)400g、砂糖621gでイイ感じでした。
-
コツ・ポイント
外皮は薄く細かく刻むほど、にがみを感じません。柚子の種はペクチンが多く、冷めるととても固くなるので、あまり煮詰めないで。さらさらの状態で煮るのをやめてください。
このレシピの生い立ち
お友達から教えてもらった作り方を改良(2016.9)。
砂糖の量は、好みで加減して下さい。
ワタがあっても苦くないです、薄皮・ワタはとろみつけになるので、取り除かないことにしました。
砂糖の量は、好みで加減して下さい。
ワタがあっても苦くないです、薄皮・ワタはとろみつけになるので、取り除かないことにしました。
レシピID : 1301522
公開日 : 10/12/04
更新日 : 16/12/09
(
)
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート