ふわふわ☆ジェノワーズ~スポンジ
材料
(丸型18cm)
卵(L)
3個(180g)
砂糖
100g
薄力粉
90g
無塩バター
30g
牛乳
30g
作り方
-
3
-
湯煎から外しハンドミキサーで泡立てる。高速(約3分)で泡立て始め白っぽくもったりしたら中速(約3分)にして泡立てる。
-
4
-
すくって落ちた生地で「の」の字を書いてゆっくり消えるくらいに泡立てたらOK。低速にしてゆっくり回してキメを整える。
-
5
-
篩っておいた薄力粉を加えボウルを回しながらゴムべらで底からすくい上げる様にして混ぜていく。丁寧によく混ぜる。
-
6
-
溶かして暖かい状態のバターに生地を1すくい加えよく混ぜたら5に散らす様に加え手早くムラなく混ぜていく。底からすくう様に。
-
7
-
用意しておいた型に流し入れ落として空気を抜き170度に余熱したオーブンで30分~35分焼き上げる。
-
8
-
竹串を刺して生地が付かなければ焼き上がり。落として空気を抜きケーキクーラーに上面を下にして冷ます。
-
9
-
冷めたら乾燥しないようにビニール袋に入れておく。
-
10
-
*バターを温かい状態でキープするのに卵を湯煎にかけた後のお湯につけて置いてください。
コツ・ポイント
型にたっぷりバターを塗っておくと型から外す時、綺麗に取れますますので多めに塗るのをお薦めします。粉を降ったら余分な粉はしっかり落として下さい。卵に粉を混ぜたら充分に混ぜて下さい。丁寧にしっかりと。よく泡立てているので気泡は潰れません。
このレシピの生い立ち
何度も失敗してきましたが何とか形になってきました。ふわふわに仕上がるレシピです。
レシピID : 1311336
公開日 : 10/12/18
更新日 : 14/10/27
まずバターと牛乳は合わせて温めてバターを溶かしておく。卵は別の大き目のボウルに割りいれて解きほぐし、砂糖を加え湯煎にかける。砂糖を溶かすよう混ぜながら人肌の温度まで温め、指で卵液を触ってみて何も感じないくらいの温度で湯煎から外し泡立てていく。そのお湯に最初に合わせて溶かしておいたバターと牛乳を浸けて置くと温かい状態をキープできます。最初に温めておくのはバターを完全に溶かしておくためです。卵がしっかり泡立ったら篩った薄力粉を加え混ぜてから、バターと牛乳を加えます。温めて置いたバターと牛乳のボウルに卵の生地をひとすくい混ぜよくなじませてから、元の生地に合わせる。こうするとバターと生地が早く混ざり気泡を潰さずにすみます。生地が出来たらすぐに型に流して焼き上げてください。オーブンは生地を作る前から余熱を始めてくださいね。
以上でわかってもらえたでしょうか?
不明なところがあれば遠慮なく聞いてくださいね♪
頑張って!
何度も何度もスポンジを作ったら、今日初めてふわふわに仕上がりました!!めっちゃ美味しかったです。
でも、高さは5cmまでしか膨らまなかったです>_<
写真のスポンジって何cmぐらいありますか?
膨らむ方法教えてください!!
宜しくお願いします。
写真のスポンジの高さは大体、6cm強かな?!
5cmでもふわふわに仕上がれば十分ですよ!
もし気を付けるとしたら卵の泡立て具合とバターの混ぜ込みでしょうか。卵はとりあえずしっかり泡立てる。すくって落とした生地の筋がすぐに消える程度ではだめでしっかり残るくらいまで泡立てる事。
溶かしたバターは温かい状態で加え混ぜ込む事。冷たいと混ざりにくくムラ無く混ぜるのに時間がかかり卵の気泡を潰してしまい膨らまない原因になります。バターを加えると気泡が潰れていくので手早く混ぜてすぐに焼き始める事。ただバターの混ぜ込みが均一に出来てないと焼きムラができてしまうので注意が必要。オーブンの余熱は完了させておいてね。焼きあがりもしっかりチェック。生焼けもしぼむ原因になります。
私の気を付けている事はこれくらいでしょうか。私もなかなか上手く出来ず何度も失敗しちゃいました。はまりすぎて毎日2、3台作って朝ごはんはスポンジという日が続いたりもしたなあ。。。でも作りこむうちに美味しいスポンジが出来るようになりました。
上手に出来るよう願ってます!ふぁいと~♪
今日もスポンジ焼きました^0^/
少しづつコツをつかむことが出来た。
今持っているハンドミッキサーは古いので、泡立てる時少し時間がかかりますね.....
6cmの高さになるように、頑張ります。
今日もふわふわに焼けて嬉しいです。
ありがとうございました。
グラニュー糖でも大丈夫です。私は大体がグラニュー糖で作ってますよ♪
成功しますように☆
ココアスポンジはココア15g、薄力粉を75gで作ってもらうといい感じになると思います。ココアを入れる時は少ししっかり目に泡立てた方がいいかも…私的には気泡が潰れやすく感じるので!美味しく出来るよう願ってます♪