買い置きでなんとか(4) 充填とうふと冷食の枝豆で作る白和え
作り方
-
2
-
豆腐の水切りをしているあいだに、枝豆を解凍して、さやから出しておく。たいてい塩味が効いてるので、豆に下味は不要。
-
3
-
水切りした豆腐を耐熱の器に入れ、ラップなしでレンジに入れて「自動あたため」を2回かける。…自動あたため機能がない方は…すみません、例によって適当に f..;)
-
4
-
豆腐からさらに水が出ているので、捨てて、すり鉢にうつす。 ■の材料を加えて、すりこぎでなじませるように擂る。豆腐の粒が残ってるくらいで全然おっけー。
-
5
-
母いわく「衣だけで食べてみて、おいしかったらOK」だそーです(笑) 納得のいく味になったら、枝豆を加えて和え、小皿に取り分けて完成。
コツ・ポイント
枝豆の解凍のポイント。冷食の枝豆は歯ごたえ良くゆでてあるので、堅めがお好きな方は自然解凍か流水解凍で。ウチはお年寄りがいるので、ちょっとやわらかくなるように電子レンジの冷凍あたため機能で一旦ホカホカにして、さまして使います。あと枝豆の薄皮、同様の理由でウチではむいて使ってますが、豆が分解しちゃいますので(笑)、見た目重視の方はそのままで。
このレシピの生い立ち
冷蔵庫買い換えたんで…冷凍・冷蔵食品大処分大会(笑)
レシピID : 132045
公開日 : 04/02/29
更新日 : 10/08/22
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
12/11/13
初れぽありがとうございます!息子さんもありがとう!