フライパンde HMシナモン林檎ケーキ☆
Description
煮りんご作りに10分&生地を入れて10分焼いたら出来上がり~♪
材料
(直径20cmか24cmのフライパンとふた使用)
作り方
-
-
1
-
[煮りんご作り]
①…りんごの皮をむいて芯を取り、厚さ5mm位のくし形に切る。
-
-
-
2
-
②…フライパンに①のりんご・砂糖・粉末黒糖・バターを入れて混ぜ、中火にかけてふたをする。
(時々混ぜる。)
-
-
-
4
-
④…③にシナモンパウダーを加えて混ぜてから、フライパンに放射線状に並べる。
-
-
-
5
-
ボールに、ホットケーキミックス・卵・砂糖・牛乳を入れて泡立て器で混ぜる。
-
-
-
6
-
耐熱容器に切ったバターを入れ、600wの電子レンジで約20秒加熱して溶かし、5に加えて混ぜる。
-
-
-
7
-
4のフライパンの煮りんごの上に、6の生地をそっと流し込む。(※並べた煮りんごが動かないようにご注意ください。)
-
-
-
8
-
7にふたをして、一番小さな弱火で10分位焼く。
(火加減によっては8分位で焼ける場合があるので、様子をみてください。)
-
-
-
9
-
生地の中心が膨らんで来たらフライパンの火を止め、ふたをしたまま5分置いておく。
-
-
-
10
-
※煮りんごの照り具合が気になる時は、ケーキの底の部分を覗いてみて、色が薄ければ中火にして追加で少し焼いて下さい。
-
-
-
11
-
フライパンのふたを開け、ケーキがきれいにフライパンから出せるように、ゴムべらなどでフライパンの底からケーキをはずす。
-
-
-
12
-
フライパンに大きめの皿をのせ、手で押さえながらフライパンごとひっくり返してケーキを取り出す。
-
-
-
13
-
●24cmのフライパンで作る場合
①…ケーキ生地の分量を2倍にして焼く。
煮りんごは同量で作る。
-
-
-
14
-
②…1~5の工程と同じ要領で作る。
6の工程の加熱時間30秒。
8の工程は一番小さな弱火で15分位様子を見ながら焼く。
-
-
-
15
-
※ケーキ生地の表面がふっくらとして乾いてきたら、焼けていると思います。
-
-
-
16
-
③…9~12の工程は同じ。
-
-
-
17
-
※煮りんごを作る際の粉末黒糖がない場合は、砂糖に置き換えて作って頂いても大丈夫です。
-
-
-
18
-
《ポイント》
①直径24cmのフライパン使用の生地の分量と記載しましたが、26cmのフライパンでも作れます。
-
-
-
19
-
②また、直径20cmのフライパン使用の生地の分量は、22cmのフライパンでも作れます。
-
-
-
20
-
③フライパンの大きさによってケーキ生地の厚みが変わり、焼けるまでにかかる時間も変わってきます。
-
-
-
21
-
④生地の厚みが薄くなる場合は、焼く時間を少なめにしてください。
生地が厚くなる場合、長い時間焼くと焦げる場合があります。
-
-
-
22
-
⑤使用するフライパンの種類や大きさ・火加減・コンロの火とフライパンとの距離の違いなどによって、焼き上がりが変わります。
-
-
-
23
-
⑥もし、何度か作って頂けるのなら、お手持ちのフライパンにあった分量と焼き時間を見つけてもらえたらいいなぁ…と思います♪
-
-
-
24
-
※IHコンロで作る場合は、一番小さな弱火だとなかなか焼けない場合もあるようなので、焼く時間を増やしてみてください。→
-
-
-
25
-
→または、火力を少し強めにして焼いて頂いてもいいです。(焦げないように、ご注意ください。)
-
-
-
26
-
◆フライパンで作るケーキレシピ
『フライパンdeつやつや!HM林檎ケーキ☆』
(ID:1379912)
-
-
-
27
-
『Xmas☆フライパンde林檎チーズケーキ』
(ID:2427527)
-
-
-
28
-
『フライパンで簡単!りんごケーキ(皮付き)』
(ID:2449294)
-
-
-
29
-
『フライパンdeHMさつまいもケーキ』
(ID:1999109)
-
-
-
30
-
『ハロウィン★フライパンdeかぼちゃケーキ』
(ID:1980811)
-
-
-
31
-
『フライパンdeつやつや!HM梨ケーキ☆』
(ID:2328822)
-
-
-
32
-
『フライパンdeHMアールグレイ林檎ケーキ』
(ID:2035941)
-
-
-
33
-
『フライパンでつやつや♪HM柿の甘煮ケーキ』
(ID:2380951)
-
-
-
34
-
『バレンタインHMフライパンガトーショコラ』
(ID:2467422)
-
-
-
35
-
『バレンタイン抹茶フライパンガトーショコラ』
(ID:3002931)
-
-
-
36
-
◆炊飯器で作るケーキレシピ
『Xmas&お正月に♪炊飯器de林檎ケーキ』
(ID:2436647)
-
-
-
37
-
『Xmas☆炊飯器de林檎チーズケーキ』
(ID:2428376)
-
-
-
38
-
『炊飯器deHMシナモン林檎ケーキ』
(ID:1391767)
-
-
-
39
-
☆2011.11.08
話題入りさせて頂くことが出来ました。つくれぽを書いて下さった皆様、本当にありがとうございました♪
-
-
-
40
-
☆2013.04.02
100人の方からつくれぽを頂くことが出来ました!
感激です♡
どうもありがとうございました♪
-
コツ・ポイント
使うフライパンやコンロの種類によって焼き上がり具合が変わってくるので、様子を見ながら焼く時間を調節してください。
(このレシピでは、IH対応の底が少し厚めのフライパンを使いました。)
このレシピの生い立ち
★作るたびに表情を変えるこのケーキ★
フライパンをひっくり返してケーキを出す時はちょっとドキドキしますが、このドキドキ感がたまりませ~ん♡
昨日初めて作らせて頂きました!初めてながら、とても美味しくできてつい1カットのつもりがもう少し食べたい!とうずうずしてしまいました(^◇^)(夜遅かったのでガマンしました…笑)
うちにはフライパンが大きいものしかなかった為、厚手の鍋(サイズは20cm)で作ったのですが、余り膨らまずぺったんこになってしまいました(>_<)次回作る時に、20cm鍋でも、生地を倍量にしたらまずいでしょうか?
ちなみに焼くときに蓋をしましたが、鍋の蓋に蒸気を逃がす穴が開いていたせいで15分経っても半生だったのでアルミホイルで穴をふさいで再加熱したところ何とか焼けたような状況です。
そうすると生地を倍量にすると焼けなくなってしまいますかね・・・(;O;)
家族にもとっても好評なケーキだったのでまた作りたくて…♡
よろしければアドバイスください!
おはようございます! はじめまして(*^_^*)
こちらにコメントを頂き、ありがとうございます。
昨日は、このシナモン林檎ケーキを焼いて下さったそうで
本当にありがとうございます♡
でも、あまり膨らまなかったそうで…。
読ませて頂いて、考えられることですが
厚手の鍋をお使い、ということで
鍋自体が温まるまでに時間がかかるのかなと…。
焼く時間を増やしたり、火力を調節すると焼けるのかなぁ~と思ったり…。
(※つくれぽを下さった方の中には
「IHコンロで焼いたので、時間がかかりました。」と
書いて下さっているものもありました。)
お持ちのフライパンの大きさが24cmか26cm位なら
生地を倍量にして焼くことが出来ると思います。
私が使っているフライパンは、
スーパーのフライパン売り場で見かけるような
テフロン加工で、IHコンロでも使えるというもので
1000円以下で、厚さが1~2mm位のものです。
ふたは、ガラス製で蒸気を逃がす穴が開いているものです。
また、コンロの火(弱火)とフライパンの底には
少し間があくような感じです。
↓続く…
すみません。
文字が入らなくなったので、続きはこちらで。
あと、ぺったんこになってしまったということですが
生地の分量がわりと少なめなので
20cmのフライパンでの焼き上がりの高さは、3cm位になりました。
(初めて焼いた時、生地をこの倍量にした所、
生地が焼けるまで待っていたら、煮りんごが焦げたので
生地をこのレシピの分量にしたように思います。)
工程27に書いている炊飯器で作るレシピのほうは
焼き上がりが5cm以上にふっくら焼けます。
また、ホットケーキミックスのメーカーの違いにより
多少は膨らみ方に違いがあるようです。
(私は、いつも日清フーズのホットケーキミックスを使っています。)
長々と書いてしまって、すみませんm(__)m
参考にして頂けるようなことは、あまりなかったと思いますが
私なりに考えられることを、書かせて頂きました。
ご不明な点が色々あるかと思いますので
よろしければ、またこちらに書き込んで頂ければと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。(*^_^*)
早々のご回答ありがとうございました!
しかもかなり詳しく、ありがとうございます☆
鍋だと熱の伝わりが悪いくてあまり膨らまなかったんですね…
わたしもIHコンロなので火力少し強めてやってみようかと思います!
炊飯器のレシピのだとより高さが出るんですね。
そっちでも作ってみようかな。
いろいろアドバイスありがとうございます!!
ちなみにわたしも日清フーズのホットケーキミックスでした。
近々再挑戦してみます(^^)♡
先ほど無残な仕上がりのつくれぽを送りましたコスメピーチと申します。
送ろうかどうか迷ったのですが、他の方の写真を見ていると「こんなにみんなうまくいってるのに、どうして私はにはできないのだろう」とちょっと悲しい気持ちになりまして、コメントをいれさせていただきました。
一週間ほど前に、他の方のフライパンで作るタルトタタンでも同じようにりんごがフライパンにくっついてしまい無残な外見になりました。
その時も今回も工程はすべて守ったつもりなのですが…。
たいへん手軽でおいしいレシピですのでうまくできるようになりたいと思います。
はがす際にうまくいくコツがあったら教えていただけないでしょうか。
こんばんは~☆ はじめまして(*^_^*)
先ほどは、このレシピのつくれぽを届けて頂き
また、こちらにコメントまで頂きありがとうございました♪
お伺いの件ですが…
フライパンにくっついてしまったということで
まず、考えられるのはフライパンの材質でしょうか…。
私は、フッ素加工のフライパンを使って作っています。
IHコンロ対応と書いてあって
フライパンの底の裏側は丸いでこぼこがあるものです。
IHコンロは使えないガス対応のフライパンのほうが
底がうすいのかなぁ~という感じがするので
同じようにつくると焦げることもあるかもしれませんね。
その時は、焼く時間を短めにしたらいいかも…。
(私は、ガス対応のフライパンで作ったことがないので
確かなことが言えなくてすみません。)
また、フッ素加工でも
よく使い込んだフライパンの場合は
焼いた時にくっつくことがあるかもしれません。
新しいフッ素加工のフライパンだと
スクランブルエッグを作る時などでも
油をひかずに作れることがありますよね。
コスメピーチさんのフライパンは
どのような感じでしょうか…。
※次に続く…。
※続きです。
また、コンロの形状によっても変わってくることがあります。
我が家のコンロの場合、
フライパンを置いた時に一番小さな弱火にすると
フライパンの底に火は直接当たらず
炎とフライパンの底の間に空間が出来ています。
一番小さな弱火にした際に
フライパンの底に炎が当たる場合は
このレシピに書いてある時間より、短めに焼いた方がいいかもしれません。
そして、工程11に書かせて頂いているように
ケーキを取り出す前に
ゴムべらなどで、フライパンからゆっくり生地をはがすようにすれば
りんごがくっつきにくいです。
また、3の工程でりんごを煮詰める際に
前回作って頂いた時より
煮汁が多めに残る所で火を止めてみるというのも
いいかもしれません。
色々書かせて頂きましたが
少しでもお役に立てたら嬉しいです。
また、ご不明な点があれば
こちらにお書きくださいね。
これからも、どうぞよろしくお願いします(*^_^*)
早速の返信、ありがとうございます。
また、お忙しい中、大変丁寧に分かりやすく教えていただき感激です。
フライパン。ご指摘の通り、ガス対応の使い込んだフッ素樹脂加工です。お恥ずかしい限りです。昨年の12月に忘年会の景品でもらったもので、ふだんはアツアツに熱してから油をひいていろいろなものを作るのに支障がないのですが…お菓子には、繊細さに欠けるフライパンだと思います。そろそろ新しいものに買い替えます。
また、こんろも、直接火があたってしまうものです。
それから、ゴムベラ。
一応そのとおりにやってみたのですが、マヨネーズソースなどを瓶から出すぐらいの小さいものしか持っていなかったので、それも十分ではないと思いました。
ほっこり~の様のアドバイスの的確さ、すごいです。いろいろなこつを教えていただき、感謝します。たいへん勉強になりました。もうすこし装備を整えまして、再チャレンジさせていただきます。
具体的なアドバイスをありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
コスメピーチ
林檎は底で焦げてしまい、生地は少しべちゃべちゃしていて尚且つボロボロと崩れやすい状態でした。
でも、1回目の時は美味しかったのでまた挑戦したいと思います!
美味しいケーキのレシピありがとうございました(^_^)
こんばんは☆ はじめまして(*^_^*)
こちらにコメントを頂き、とっても嬉しいです。
このシナモン林檎ケーキを、2回も作って下さったんですね♪
ありがとうございました♡
2回目は全く同じ手順でも失敗…と
お書き頂いてますが
これを拝見していて思ったことは
もしかしたら、林檎の種類の違いもあるのかなぁ…と。
林檎の買う時期によって
旬の林檎、と言いますか
一番目立って売っている林檎の種類が違うと思います。
私も以前、ふじりんごで作った時はうまく出来たのですが
ジョナゴールド(だったと思いますが…)は実がやわらかめで
このレシピの工程3のあたりで
りんごの形が崩れたようになった気がします。
また、林檎に含まれる水分の違いにより
林檎を煮詰めた後に残る水分も変わってきます。
残っている煮汁が少なすぎると
焼いた時に焦げるのかもしれませんね。
このフライパンで作る林檎ケーキは
本当に作る度に出来栄えが変わります。
もしよろしければ
また作って頂ければ嬉しいです♡
これからも、どうぞよろしくお願いします。(*^^)v