*そら豆と新玉ねぎのかき揚げ*

Description

レシピ本掲載&ヤフー掲載感謝♡ホクホクのそら豆とあま〜い玉ねぎをサックサクの衣でまとって旬の美味しさ味わってみてねー♪

材料 (2人分)

そら豆(さやから出した状態で)
200g
玉ねぎ(中)
1個
☆天ぷら粉
大8
☆水
大5
☆塩
ひとつまみ

作り方

  1. 1

    写真

    そら豆をさやから出してお尻部分(黒い筋の反対側)に包丁で切り込みを入れる

  2. 2

    沸騰したお湯に塩少々(分量外)入れてそら豆を1分茹でる※コツ、ポイント参照、茹ですぎないでね♪

  3. 3

    写真

    ザルにあげてそら豆の頭部分(黒い筋側)をつまんで実を押し出す(切り込みをいれた所からするんと簡単に出てきます)

  4. 4

    写真

    玉ねぎは1.5cmくらいの角切りにする

  5. 5

    写真

    ボウルにそら豆と玉ねぎを合わせて天ぷら粉、水、塩を入れて混ぜる

  6. 6

    写真

    スプーン2本を使って滑らすように揚げ油(180度位)に入れてカラリと揚げる※すぐに火が通るので揚げすぎ注意です^^

  7. 7

    写真

    2011.6.4お陰さまで話題入り☆作って下さった皆様に感謝の気持ちでいっぱいです有難うございました♪

  8. 8

    写真

    レシピ本に掲載して頂きました。ありがとうございます♡

  9. 9

    写真

    そら豆と玉子のクリーミーサラダID:1388480

  10. 10

    写真

    そら豆と新玉ねぎの卵とじID:1350186

  11. 11

    写真

    よちりんさん♪2012年の初レポから10年、毎年何度も作って頂いて、数えたら45レポ目でした!季節限定レシピにこれ程の

  12. 12

    リピレポ頂けるなんて感謝しかありません♡増量めちゃくちゃ美味しそう!いつも本当にありがとうございます♡ポンチーも嬉です♡

  13. 13

    写真

    よちりんさんが生わかめを一緒に揚げて下さいました♬春でいっぱいの一品になりますね♡彩りも綺麗です〜よちりんさんいつも

  14. 14

    ありがとうございます♡

コツ・ポイント

そら豆を茹でる②の工程は薄皮を外しやすくする為のものなので茹で過ぎないよう注意して下さいね☆玉ねぎはスライスではなく角切りがおすすめです♪

このレシピの生い立ち

南房総の実家から春の味覚が届きました。地元にいる頃は時期毎にそれはそれは沢山の旬のお野菜を頂いて生活していました。その中のそら豆のバリエのひとつです。
レシピID : 1387396 公開日 : 11/04/28 更新日 : 22/05/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

383 (289人)
写真
よちりん
昼食にかき揚げ作りました。そら豆はかき揚げが1番ですね

かき揚げ気に入って貰えてめちゃくちゃ嬉しいです♪私も昨日からかき揚げ食べたくてでもなかなか腰が上がらずですwいつもありがとう♡♡

写真
beru309
此方もお世話になりました♪新玉ねぎの甘さにそら豆ホクホクと素材の調和が良いですね😋💕夫にも大好評でした♡レパートリーに感謝です☺

わ♡こちらも綺麗に盛付けられてめちゃくちゃ美味しそう✨そら豆レパートリーにぜひまた来年も♡大好評感激!ありがとうございます♡

写真
よちりん
そら豆のかき揚げ美味しいから又作りました

この時期だけのお楽しみ✨いつも楽しんで下さって嬉しいです♬冷たい麺にかき揚げいいなぁ〜私もがんばろ!いつも有難うございます♡

写真
きゃんでぃ×2
そら豆いただいたので作りました。美味しいです♪

綺麗なまん丸ですね〜型を使ってらっしゃるのかな?美味しく食べて貰えて良かった✨とっても嬉しいお届けありがとうございます♡

このレシピを使った献立