牛肉のたたき
Description
ジューシーで美味しい牛たたき。焼いたあと漬け汁に浸すので、味がしみこんでサラダや手巻き寿司の具にも使いやすいと思います。GWのパーティーにいかがでしょ?
材料
(4人分)
牛ステーキ肉(モモ・ヒレ)
300g
■
↑厚さが2cm以上あると吉
サラダ油
適宜
こしょう
適宜
■
○漬け汁
醤油
40cc
酒
20cc
1本
1片
昆布(あれば)
3cm長さ
作り方
-
-
2
-
牛肉を焼きます。あらかじめ冷蔵庫から出して20分くらい室温において、焼く直前にこしょうを両面に多めに振ります。
太い筋があれば切っておきます。
-
-
-
3
-
強火でフライパンを熱して、2分位づつ両面を焼きます。側面も焼き付けて旨みを逃がさないようにします。
-
-
-
4
-
すべての面が焼けたら、ぬれ布巾に乗せて、熱を取ります。好みによってはこのあと蓋をして弱火で各面1~2分くらい焼いて頂くとよろしいかも。
-
-
-
5
-
焼きあがったお肉を1の漬け汁に入れます。時々返して30分~1時間程度、冷ましながら味をつけます。
薄く切って盛り付ければ出来上がり。
-
-
-
6
-
漬け汁に漬ける時、お肉をクッキングペーパーで包んで、ポリ袋に入れて空気を抜き、冷蔵庫で保存して頂くのもおススメです。
-
-
-
7
-
☆お肉について。お肉は国産牛(和牛種)が良いと思います。モモでよいのでサシの入った柔らかそうなところが美味しいようです。
-
コツ・ポイント
我が家はレア~ミディアムレアが好きなので、すぐにぬれ布巾で冷やしてしまいますが、お好みによっては蓋をして、肉を返しながら1~2分づつ焼いて頂くのがよろしいと思います。
写真ではベビーリーフの上に盛り付けてサラダ風に。上からEXVオリーブオイルとバルサミコ酢をかけて、パルメザンチーズを散らせばカルパッチョ風に。
写真ではベビーリーフの上に盛り付けてサラダ風に。上からEXVオリーブオイルとバルサミコ酢をかけて、パルメザンチーズを散らせばカルパッチョ風に。
このレシピの生い立ち
約13年前に他界した父。
当時、私が出来合いの牛たたきとベビーリーフをカルパッチョ仕立てで食べていたら、父がよだれを垂らしそうな顔で見つめていたのでww。罪滅ぼしに作ったレシピです。
皆様のご家族の幸せな思い出のお役に立てれば幸いです♡
当時、私が出来合いの牛たたきとベビーリーフをカルパッチョ仕立てで食べていたら、父がよだれを垂らしそうな顔で見つめていたのでww。罪滅ぼしに作ったレシピです。
皆様のご家族の幸せな思い出のお役に立てれば幸いです♡
レシピID : 140395
公開日 : 04/04/26
更新日 : 18/12/25
2012年大晦日ですね。
ただ今、「アイアンシェフ」を観ながら
このメッセージを書いています。
(実は玉木主宰の大ファンなのですw)
2002年ごろからでしょうか。
COOKPADを利用させて頂くようになって、10年。
美味しいものが大好きで、でもいつも醤油をつけすぎて、
塩分の取り過ぎが心配だった父。
もともとは、その父が大好きな牛タタキを食べても
塩分を取り過ぎないように、と
このタレに漬け込むレシピを考えました。
2004年の公開以来、沢山の方にご覧頂いて、
作って頂いておりましたが
今年はさらにボージョレーの解禁日に、COOKPADのPRに
取り上げて頂き、さらに多くの方にご覧頂いて、
また多くの方に作って頂けました。
温かいコメントを沢山頂けて、ご家族の団欒のお供に
加えて頂けて、とても嬉しく、光栄に思っています。
皆様にはますます愛と健康に恵まれますように。
これからも、COOKPADさんが、色んな人の食卓に
幸せを増やす架け橋として繁栄されますように。
心からお祈り申し上げます。
よひりこきさんから「つくれぽ」を頂いて、
54件になりました~!!
50件とか、節目的な数じゃないんだけど…
なんというか、このレシピが、
これほどまでに皆様にご愛用頂いていることが
本当に嬉しくて。
皆様から、つくれぽを頂く度に、
私も、誰かを
「美味しい♪嬉しい♪楽しい♪」って思って頂けることを、
ご提供出来たんだって、本当に嬉しくなるんです。
お忙しい中、つくれぽを送って下さる皆様には
本当に感謝しています。
つくれぽのコメント欄は文字数が少ないので、
私の気持ちは伝えきれないかもしれませんが、
なるべく、私の「ありがとう」の気持ちが届くように、
考えながら、コメントを打たせて頂いています。
物足りないと思われた方、ごめんなさい。
でも、本当は、
限られた文字数の中での、皆さまの表現力の豊かさに、とってもとっても感動しています!!
本当に、ありがとうございます。
これからも、ご家族や大切な方との
幸せで温かい団らんの場に、
このレシピをご活用頂ければ、
これ以上の幸せはございません。
いつも本当に有難うございます。
心からの感謝を込めて。
早12年になろうとしております。
気が付けば、皆さまに頂いたつくれぽが60件以上!!
「リピしてるよ!」ってお声も多くて、
ちょっとした思い付きで掲載させて頂いたレシピが
こんなにも皆様にご愛用頂けて、
つくれぽを頂く度に「うわー!嬉しいっ!!」って思っています。
家族の食卓には、歴史や思い出があると思います。
運動会の徒競走で一位を取れた「おめでとう」
逆に一位を取れなかった「残念でした」
でも「一生懸命、がんばったよね!」
お子さんやお孫さんが生まれておめでとう、
お誕生日おめでとう、
進学、就職。おめでとうばかりではなく
敬老の日や、勤労感謝の日、父の日、母の日。
ありがとうの日。
そんな時にこのレシピを選んで下さって
本当にありがとう。
家族の幸せな思い出の一場面に参加させて下さってありがとう。
皆様の幸せな記憶に、
このレシピも優しく温かく寄り添って、
思い出の時間が、一層鮮やかに心に残りますように。
「お母さんの味」「家族の味」にしていただけたなら
本当に幸せです♪
いつもつくれぽ、ありがとう。
2020年2月18日、四児のハハさんが下さったつくれぽで
この「牛肉のたたき」のつくれぽが100件になりました✨
沢山の方々に作っていただけて本当に嬉しいです♪
心から御礼を申し上げます
漬け汁のアイデアは父のために考えました
父は醤油やタレをたっぷり付けて(漬けるくらい)食べる人で
塩分摂取過多が心配でした
(実際、彼の最後の入院生活で透析受けてました。とほほ…)
漬け汁に漬けて味を染み込ませれば
食卓に刺し猪口をださずに済み、塩分カットにつながると思って
当時はそういうレシピがあまりなかったと記憶してます
よく「漬け汁が美味しかった」とお声をいただきますが
とても嬉しいです
あと「焼き方が分かりやすい」のお声も多い気がします
我流の料理ですが、皆さまのお役に立てれば幸いです
今はあまりレシピアップは出来ませんが
今後も機会があれば、皆さまに愛用していただけるような
レシピをアップできればと思います
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします❤️