台湾料理★青梗菜牛肉玉子のとろとろ炒め
作り方
-
-
1
-
牛肉は下味をして10分寝かしておく。
-
-
-
2
-
青梗菜を食べやすい長さに切って、茎と葉っぱの部分を分けておく。玉子を溶いておく。
-
-
-
3
-
フライパンに大さじ3の油を入れ熱し、強火で玉子をスクランブルエッグのように炒める。炒めたらお皿に取り上げておく。
-
-
-
4
-
フライパンに大さじ3の油を入れ熱し、牛肉を炒める。半熟状態になったらお皿に取っておく。
-
-
-
5
-
フライパンに残った油でにんにくを入れ炒めて、青梗菜の茎の部分を入れて炒める。料理酒を入れてサッと炒める。
-
-
-
6
-
青梗菜の葉っぱの部分を入れて炒める。
-
-
-
7
-
青梗菜がしんなりとなってきたら牛肉、玉子を入れてサッと炒めたら、水、ウエイパアー、オイスターソース、砂糖を入れて炒める。
-
-
-
9
-
2011/09/07、お陰様で、話題のレシピ入りすることができました。ありがとうございます<(_ _)>
-
-
-
10
-
2012/05/20、お陰様で、つくれぽ100人達成することができました。ありがとうございます<(_ _)>
-
-
-
11
-
殿堂入りレシピも大公開クックパッドの大人気おかず108レシピ本に選ばれました♡
ありがとうございます。
-
-
-
12
-
殿堂入りレシピになりました!
ありがとうございます^ ^
-
コツ・ポイント
★青梗菜の茎の部分が硬いので、炒めムラがないように、かならず葉っぱと分けていためてくださいね♪
★とろみ付けはお好みのとろみで、ダマにならないように気をつけてね♪
★とろみ付けはお好みのとろみで、ダマにならないように気をつけてね♪
このレシピの生い立ち
台湾のお馴染みの味を食べたくて、我が家族の好みでアレンジして作りました♪
レシピID : 1405906
公開日 : 11/04/08
更新日 : 20/07/31
前回つくれぽを送らせて頂いたSkytowerです。
このレシピからヒントを得て、青梗菜・干ししいたけ・玉子炒めをつくりました。
肉を使わず、調味料なども少し違うのですが、「レシピの生い立ち」のところで、みぞれっちファンさんレシピからヒントを得たと紹介させて頂いてもよろしいですか?
この料理をアレンジしてくれて、とても嬉しいです!もちろん味がすごく気になります(^-^)食べてみたいと思います(*^^*)!
是非是非紹介してくださいね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
やっぱり味はオリジナルレシピの方が美味しいですが、メインがお肉の時の副菜に野菜だけで作りたいな~と思いやってみました。超シンプルすぎる味付けですが、子供も食べられたのでとりあえず成功かな?
シンプルの味付けなんだ!子供さんが食べやすいお味ですね^^
我が家もたまに肉抜きで野菜と卵だけで作ったりします。調味料の配合はそのままで作ってます!!
是非ご家族の好みに合わせてまたアレンジしてみてくださいね♪
レシピ載せてみました。IDは1650146です。
自分が覚えやすいように調味料は全部同じ分量にしました。
お肉があるときはみぞれっちファンさんのレシピをリピします♪
お肉を入れるときにぜひリピしてくださいね(^_-)---☆