このレシピの作者
手作りって楽しい!そんな楽しさを発信ちゅう〜♪
毎日のつくれぽに感謝♡
パン お菓子 保存食
さあ今日はなにを作ろうかな?
↓ホームページはこちら
http://hiromamma.com/index.html
↓インスタはお弁当などをup
https://instagram.com/______hiro______/
〇印の材料を合わせておきます。
☆印の材料をパン捏ね機にセットします。
※私はレディースニーダーを使用。
パン捏ね機をスタートさせ、手順①のイースト水を入れまて捏ねます。
5分間捏ねます。
次にショートニングを入れて10分間捏ねます。
機械で捏ねるとどうしてもキメが粗くなるため、仕上げに手捏ねをします。
台に生地を叩きつけるようにして表面を張らすように捏ねてます。20回程繰り返します。
生地のキメが整い、表面がつるりとすればOK!
生地を捏ね機またはボールに入れます。
蓋をして一次発酵。
約1時間程発酵させます。
※季節によって発酵時間が違うので生地の様子を見て見極めます。
生地が2.5倍位になったら発酵終了です。
パンマットにうち粉をして、その上に手順⑩の生地を出します。手でペタペタと平たくしながらガス抜きします。
次にスケッパーで、10等分にします。
※できれば計量して同じ重さになるようにします。1個約54g程度です。
生地の表面を張らすように丸めます。
手順⑬に乾いたフキンをかけ、その上から霧吹きをして乾燥を防ぎます。
そして10分間のベンチタイムで生地を休ませます。
ここから三つ折りします。
下から1/3折ります。
上からも1/3折ります。
真ん中に指を入れて半分におります。
キュッと押し込む感じです。
半分に折ったら、手の付け根で閉じめをぐっと押さえます。
最後に指でつまんでしっかりと閉じます。
とじ目を下にして、手で包み込むようにして生地をコロコロと転がし、形を整えます。
こんな感じになればOK!
成形した生地をクッキングシートを敷いた天板にのせます。
その上に乾いたフキンをかけ、その上から霧吹きをし乾燥を防ぎます。ここで30℃の場所で50分位最終発酵します。
発酵は季節によって違うので生地を見て見極められるのが理想です。生地全体がふわっとした感じになったらOK!
オーブン230℃余熱で220℃に温度を下げ、13分焼成。
シンプルコッペパンのできあがりは香ばしく優しい香りです(´∀`*)
銀のトレイにのせるとコッペパンの雰囲気が出ます。
焼きたてをそのままパクッと食べてもグー♪
銀のトレイにシチューと野菜ジュースを添えると、まるで給食みたいですよ♪
やっぱりコッペパンにはマーガリンとイチゴジャムが合います!懐かしくて思わずにっこりしちゃいますよ。
このレシピの作者
お困りの方はこちら
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
18/03/02
美味しそうなつくれぽありがとう♡ ╰(*´︶`*)╯
17/04/08
黒糖コッペいいな♪わたしも作ってみたい! ^^
16/09/20
心のこもったれぽありがとう!嬉しい競い合いですね^^
16/05/14
心のこもったれぽありがとう!とっても美味しそう!!