米粉のパウンドケーキ。
作り方
-
-
1
-
下準備
・型に紙をしく。
・Aをあわせる。
・オーブン予熱190度。
-
-
-
3
-
卵を少しずつ加え、分離しないようそのつどよく混ぜる。
卵の半量を加えたらアーモンドパウダーを加え混ぜる。
-
-
-
4
-
残りの卵も2回にわけて加え、よく混ぜる。
-
-
-
5
-
塩、バニラ、ラム酒、牛乳を加えてさっと混ぜる。
-
-
-
6
-
Aを加え、粉気が無くなるまでぐるぐると混ぜる。(米粉はふるう必要もないし、グルテンが無いのでいくら混ぜてもOK)
-
-
-
7
-
←薄力粉と米粉半々で作るときはふるい入れてさっくりまぜて下さい☆
-
-
-
8
-
型に生地を入れて平らにならし、オーブンに入れる。
温度を170度に下げて40分焼く。
-
-
-
10
-
塩、バニラ、ラム酒を省く。
粉と一緒に抹茶10gをふるいながら加える。
-
-
-
11
-
オレンジマーマレード入り。
砂糖80g→マーマレード60g、砂糖20gに代える。
レモン汁大さじ1/2を加える。
-
-
-
12
-
紅茶。
塩、ラム酒を省く。バニラはお好みで。
煮出した後のティーパック2個分を加えます。7cmのマフィン型で20分。
-
-
-
13
-
紅茶の続き。煮出した後の葉を使うと口当たりが滑らか。
私は乾燥のまま加えるのはあまり好きではありませんがお好みで。
-
-
-
14
-
焼いた当日はほろほろですが、
次の日はほろほろにしっとり感が加わって、さらに美味しくなります!
-
コツ・ポイント
・焼いた当日は少しパサつきを感じるかもしれません。食感がほろほろだからです。
次の日はほろほろにしっとり感が加わって、さらに美味しくなります!
・私はパウンドケーキでは、米粉と薄力粉半々で作る配合が1番気に入りました。
次の日はほろほろにしっとり感が加わって、さらに美味しくなります!
・私はパウンドケーキでは、米粉と薄力粉半々で作る配合が1番気に入りました。
このレシピの生い立ち
米粉のお菓子を試作しまくっていて、美味しくできたレシピ♪
米粉で焼くと焼きたてはほろほろ、冷めるとどっしりですが、アーモンドパウダーを配合して冷めても重すぎないしっとり生地になりました。
米粉で焼くと焼きたてはほろほろ、冷めるとどっしりですが、アーモンドパウダーを配合して冷めても重すぎないしっとり生地になりました。
レシピID : 1459997
公開日 : 11/06/03
更新日 : 11/06/11
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2020年9月19日
2020年5月20日
2016年3月7日
2016年1月24日