お手軽♡麩アイス~きな粉味
Description
ビニール袋一つでできちゃう、楽チンアイス♡麩に染みこんだ、ミルキーなきな粉味♫シューアイスもどきの食感も癖になります。
材料
(大きめサイズの麩なら10個)
焼き麩
10g(大きめの麩なら10個、小さめの麩なら20~23個)
◎牛乳(低脂肪乳もOK)
50cc
大さじ2
◎きな粉
大さじ1~大さじ1と1/2
◎黒糖又はきび糖
大さじ1
◎練乳又はメープルシロップ
大さじ1 ※コツポイント参照
作り方
-
-
1
-
◎の材料を、ビニール袋に入れて、よく揉み混ぜる。
-
-
-
2
-
1に焼き麩を加えたら、ビニールの口を閉じ、浸すような感じで軽く揉み混ぜる。常温で10分以上は、放置して染み込むのを待つ。
-
-
-
3
-
◎が麩に染みて少量になっていれば、袋のまま、なるべく平らにして冷凍庫で冷やし固める。アルミトレーに乗せると、早いです。
-
-
-
4
-
出来上がり。食べる分だけ、串に刺しても。
-
-
-
5
-
◎が多く残っていても、そのまま凍らせても、支障がありません。又は、お好みで麩を追加してもらっても。
-
-
-
6
-
甘さは、レシピを参考にお好みで調節下さい。我が家は、子供好みの少し甘めにしてあります。
-
-
-
7
-
追記)2011.7.5 1の手順で、◎をレンジ500Wで15秒加熱しても、若干麩へ染み込みが早くなります。お好みでどうぞ
-
-
-
8
-
わかめるちょさんが、フリーザーバックで作って下さいました。平らになるし、これなら何度も使えますね。素敵アイデア有難う~
-
-
-
9
-
追記)2012.6.24 アレンジされる材料によっては、染み込み難い場合もあります。
-
-
-
10
-
追記)「麩の栄養価」はマイ日記2014.8.29で紹介させて頂いています。是非ご覧下さい。
-
コツ・ポイント
焼き麩は丸形のものではなく、切り口(断面)があるものの方が、味が染みこみやすいです。練乳の代わりに蜂蜜、黒糖でもOKですが、きな粉の風味も味わうなら、練乳がお勧めです。
このレシピの生い立ち
シューアイス?アイスもなか?を食べているような食感が気に入っています。子供にも好評だったので。アイスと言えど、麩入りなのでお腹も冷えすぎることなく、体にも優しいです。お子様のおやつにも♡
レシピID : 1473624
公開日 : 11/06/18
更新日 : 17/06/03
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2021年9月10日
2020年10月4日
2020年5月20日
2020年4月22日