*簡単美味*かぼちゃの煮付け
Description
うちの定番。オススメです。
普段は計量スプーンなんて使わないのですが、コレを作る時だけはシッカリ計ります☆
一度お試しを…。
普段は計量スプーンなんて使わないのですが、コレを作る時だけはシッカリ計ります☆
一度お試しを…。
材料
(3~4人分)
作り方
-
-
1
-
かぼちゃをラップで包み、電子レンジ強で2分加熱する。(固いかぼちゃが切りやすくなります)
-
-
-
3
-
鍋にかぼちゃを入れる。底にキッチリ並べるように入れる。
その他全ての材料をかぼちゃの鍋に加える。
-
-
-
6
-
思いがけず、ピックアップレシピに選んでいただけました!(2004/08/17)
また食べたくなり、さっそくその日のうちに作りました♪
-
-
-
7
-
たっつんさんが作ってくださいました!ありがとうございました♪
-
-
-
8
-
コリーデールさんが作って下さいました!ありがとうございます♪
-
-
-
9
-
**Nao**さんが作って下さいました♪
素敵な写真に感謝☆
個人のHPの方でも紹介してくれて、ありがとう(^^)
-
-
-
10
-
(2010/10/追記)
コメント欄に質問があったので画像載せます。煮る前の状態です。かぼちゃの半分ほどの水位の煮汁。
-
-
-
11
-
(2010/10/追記)
アルミホイルの落し蓋はこんな感じです。角をクシュクシュと適当に丸めて、中央に穴。
-
-
-
12
-
(2010/10/追記)
煮終わったところです。汁気はたっぷり残っています。今回ミックス豆も炊き合わせました。
-
-
-
13
-
(2010/10追記)
盛り付けたところです。ちょっと甘みの足りないカボチャだったかな?今日もほっくり煮えました。
-
-
-
14
-
(2012/4追記)
あまりにも突飛なれぽ・不適切なれぽ・連続投稿された画像等は掲載されない場合があります。ご了承下さい
-
-
-
15
-
-
コツ・ポイント
電子レンジは500Wのものを使っています。600W~1000Wの場合は加熱時間を調節して下さい。 いつも、かぼちゃがキッチリ底に並ぶくらいの大きさの鍋を使っています。美味しい国産かぼちゃで作ってください♪
みりんは本みりん、酒は純米酒を使うと美味しく仕上がります。
みりんは本みりん、酒は純米酒を使うと美味しく仕上がります。
このレシピの生い立ち
かぼちゃ、好きです。煮物の中では、作った回数が一番多い料理だと思います。定番のお惣菜なのでたくさんのレシピがありますが、色々な本を見て色々な分量で作り、作っていくうちにこのレシピで落ち着きました。分量が覚えやすくて、とっても楽ちんです。
レシピID : 150948
公開日 : 04/07/01
更新日 : 12/09/15
返信がとってもとっても遅くなってしまいました・・・申し訳ないです(>_<)
かぼちゃ煮、美味しく作ってもらえて良かった♪
褒めてもらえると嬉しいですよね。
またいつでもどうぞ~!!
南瓜大好きで料理によく使いますが、いつも自己流です。
マーサさんのレシピできちんと計量して煮物を作りたいのですが、南瓜1/4個は何gでしょうか?
スーパーの南瓜はかなり大きさが違うので種を取った状態で何gか知りたいです。
宜しくお願いします〜
レシピを見て下さって、有難うございます。
早速ご質問にお答えしますね(^^)
こちらのレシピですが、調味液はきちんと計量して作っていただきたいのですが、かぼちゃの方は計らなくてOKなのです。
だいたい直径16~18cmくらいのお鍋を使っていただいて、そのお鍋の底に重ならずに敷き詰められるくらい、というのが理想的な量です。
実際に私が普段使っているかぼちゃですが、1/4サイズで300g~500gくらいとかなり差があります。
そしてかぼちゃは計りませんが、多すぎて鍋に敷き詰めきれない時は、余った分を使わずに残します。
逆に、カットしたかぼちゃを全部並べても隙間が多く空きすぎる場合は、煮崩れる心配があるので、小さい鍋に変えるか豆類などを加えるなどしています。
かぼちゃは水分が多い野菜ではないので、かぼちゃをいくらか多く入れ過ぎたとしても味が薄まることはほとんどありません。
それよりも、鍋に均一に、重ならずに皮を下側にして並べることと、計量して調味液の濃度をいつも同じく作ることがポイントです。
※文字数オーバーのため、次のコメントに続きます※
すみません、長くなってしまいましたが、質問の回答は以上です。うまく伝わったでしょうか?
また何か不明な点などありましたら、いつでもどうぞ~。
今の時期、国産かぼちゃがメインで出回っていて、美味しい季節ですよね。
是非、お試しくださいね。
お上手に出来ますように♪
マーサ
南瓜の量よりも調味液の濃度が重要なんですね。私は目分量が苦手なので、何でも計りたくなっちゃうんですよ^^;
でも昨日、マーサさんのレシピでとっても美味しく煮えました。
南瓜料理も色々ありますが、シンプルな煮物はいつも同じ味で食卓に出したいです。これからは この味付けを我家の味にしたいと思います。
有難うございました(^_-)
無事、当レシピでかぼちゃの煮物が上手に作れたとのことで、胸をなでおろしました(^^)
かぼちゃ煮はいつも同じ味に作りたくても、かぼちゃの品質でかなり出来が左右されてしまうのが難点ですね~。
うちの周りで今の時期出回っている国産南瓜は、ホクホクと甘味のあるものが多いので、ほぼ毎回美味しく煮上がっています♪
何度か試してみて、火加減などお好みの具合をつかんでもらえたら嬉しいです。
また是非、作ってやって下さいね(^^*
このたびは、コメント頂きありがとうございました!!
美味しく作ってもらえ、お子さん達にもたくさん食べてもらえて嬉しいです(^^)
お弁当作りお疲れ様です♪また是非どうぞ~!
返信遅くなってしまってごめんなさい~!
かぼ煮レシピ、何度もリピしてもらえてとても嬉しいです♪
夏場のお弁当作り、大変そうですね~☆お疲れ様です!
またお役に立てれば幸いです。
お身体気を付けて、夏を楽しんで下さいね!