レンジで京風蒸し魚
材料
(2~3人分)
白身魚(鯛・スズキ・さわら)
2~3切
人参
1/2本(約100g)
セロリ
1本(約70g)
三つ葉(みじん切り)
適量
■
調味料
京風だしの素うすいろ
大さじ2
砂糖
小さじ2/3
熱湯
75ml
塩
適量
日本酒
小さじ2
作り方
-
2
-
魚はキッチンペーパーで水分やちあいを取り除き、塩を全体にふりかける。
-
3
-
野菜の上に魚を置き、 日本酒をかけラップをして、レンジ強で5~7分加熱する(分数はレンジにより違いますので、目安です)。
-
4
-
京風だしの素・砂糖・熱湯を混ぜ合わせつゆをつくる。
-
5
-
器に盛り付けつゆをかけ、三つ葉を添える。
-
6
-
今回は、チョーコー醤油の「京風だしの素うすいろ」を使用しました。
コツ・ポイント
魚は冷蔵庫の冷えをとってから加熱すると、いい火通りをして、ふっくらジューシーに仕上がります。京風だしの素のつゆをかければ、料亭の一皿にも負けない魚料理になります。
三つ葉が全体をまとめ、魚をおいしくしますのでお忘れなく。
三つ葉が全体をまとめ、魚をおいしくしますのでお忘れなく。
このレシピの生い立ち
弊社がレシピをお願いしている石井裕加・達也先生考案の簡単レシピです。調理のレンジで味付けもチョーコー京風だしの素でとっても簡単に出来ました
レシピID : 1513529
公開日 : 11/08/03
更新日 : 11/11/15
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」