簡単!彩り海老ちらし寿司✿ひな祭りに
作り方
-
-
1
-
いつもよりやや少なめの水加減でごはんを炊く。
-
-
-
5
-
*を混ぜて合わせ酢を作り、炊き上がったごはんに回しかけ、しゃもじで切るように混ぜる。
-
-
-
6
-
ざっくりと混ざったら、汁気を切った3の具とかまぼこを混ぜる。
-
-
-
7
-
器に6を盛り、卵と半身に切った海老を飾る。
-
-
-
8
-
☆椎茸を入れる場合
工程3の煮汁を残して、スライスした椎茸を入れ、煮汁が
なくなるまで煮てください。
-
コツ・ポイント
◯海老をゆでるとき酒少々を入れると臭みがなく美味しくなります。
◯薄焼き卵は片栗粉を少量入れて焼くと破れにくくなります。
◯お好みに応じて、椎茸を加えたり、海苔を散らしても美味しいです。
2021/5/3 *寿司酢の分量を改定しました。
◯薄焼き卵は片栗粉を少量入れて焼くと破れにくくなります。
◯お好みに応じて、椎茸を加えたり、海苔を散らしても美味しいです。
2021/5/3 *寿司酢の分量を改定しました。
このレシピの生い立ち
母から教えてもらった料理です。誕生日やひな祭りなどお祝いのときによく作ってもらった思い出の一品です。
レシピID : 1563851
公開日 : 12/02/26
更新日 : 21/05/03
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2015年4月26日
いくらプラスで益々豪華だ♡沢山のレシピから選んでくれて感謝♬
2012年9月25日
ちらし初れぽ♪お箸が止まらないなんて嬉しすぎ^^ありがとう!