ご飯おかわり*大根葉の菜飯
Description
緑あざやか、栄養満点♪ ちょっぴり塩味でご飯がすすみますよ。
※800人レポ感謝です♡
※800人レポ感謝です♡
材料
(3~4人分)
炊きたてごはん
2合分
大根の葉(中心に近い柔らかい部分)
今回200グラム
塩昆布
10~15グラム
炒りごま
大さじ2~
塩
小さじ1/2
作り方
-
-
1
-
大根葉は、中心に近い部分が柔らかくて美味しい。
外側の固い葉は使わない。
鍋に入るくらいの長さに切る。
-
-
-
2
-
鍋に湯をわかし、塩少々入れて、まず軸の太い部分を入れる。
続いて葉の部分を入れゆでる。
2分程度。
-
-
-
3
-
ざるにあけて、水にとり冷ます。
しぼって、細かく刻む。
軸が太ければ、縦半分に切ってからきざむ。
-
-
-
4
-
塩昆布は、キッチンばさみで細かく切る。
-
-
-
5
-
炊きたてごはんに固く絞った大根葉と塩昆布、ごま、塩を加え、混ぜる。
味を見てね。
-
-
-
6
-
出来上がり。
器も手作りしております♪
-
-
-
7
-
カブの葉で作ってももちろん美味しいですよ~♪
-
コツ・ポイント
新鮮なものが美味しいです。
大根葉の量は、お好みで調整してください。
大根葉の量は、お好みで調整してください。
このレシピの生い立ち
夫も子どもたちも大好きで、昔から、葉つき大根手に入ったらよく作ってました。
野菜作ってる母は「何もそんなとこ食べんでも…」と言ってましたが、大根は葉つきでくれるようになりました。
野菜作ってる母は「何もそんなとこ食べんでも…」と言ってましたが、大根は葉つきでくれるようになりました。
(
)