まったりチーズみたいな、豆腐の味噌漬け。
Description
鍋で余りがちな豆腐は傷む前に保存しましょ。酵素&乳酸菌が生きいてます。
まったりとろける食感は、お酒にご飯にも相性よし。
まったりとろける食感は、お酒にご飯にも相性よし。
材料
(豆腐半丁ぶん)
木綿豆腐
1/2〜1丁
味噌
大さじ4ぐらい(豆腐が隠れるぐらい)
好みでみりん(甘口の味噌で作る場合は入れなくてもよい)
大さじ1〜2
作り方
-
-
2
-
水切りした豆腐の周りに味噌をまとわせて容器に入れ、冷蔵で2〜3日置けば完成。
オリーブ油やごま油をかけていただきます。
-
-
-
3
-
またはビニール袋に味噌、みりん、豆腐を入れ、豆腐全体に味噌がつくように空気を抜いて口を閉じる。2〜3日待てば出来あがり。
-
-
-
4
-
3日寝かせた豆腐を温かいご飯の上にのせて、オリーブオイルをかけて食べてみて。
まろやかでご飯をお代わりしたくなりますよ。
-
-
-
5
-
※余った味噌はそのまま味噌汁や豚汁など、料理に使ってください。
豆腐と一緒ににんじんや大根やセロリを漬けてもおいしい。
-
-
-
6
-
【アレンジ】
味噌の代わりに塩麹に漬けても。
塩麹で漬けた豆腐はクリームチーズ風に。
こちらはパンにも合います。
-
コツ・ポイント
■豆腐はしっかりと水切りしておくこと。
■食べるときは、豆腐の周りの味噌をふきとるか、サッと水にくぐらせて洗ってください。
■3日ほど待つといい感じ。
オリーブオイルやごま油が合います。
■食べるときは、豆腐の周りの味噌をふきとるか、サッと水にくぐらせて洗ってください。
■3日ほど待つといい感じ。
オリーブオイルやごま油が合います。
このレシピの生い立ち
豆腐が余ったときはこれ。
加熱しないから味噌の乳酸菌・酵素が生きています。
加熱しないから味噌の乳酸菌・酵素が生きています。