話題入り♡道産子の秘伝レシピ~いももち~
作り方
-
-
1
-
2012/9/13「いももち」の人気検索で1位になりました♡皆さんありがとうございます(@^−^@)
-
-
-
2
-
2012/8/22 話題入り♡作って下さった皆様ありがとうございます!とっても美味しいレシピなので是非作ってみて下さい!
-
-
-
3
-
じゃがいもの大きいものは平均して220g位あります。今回はじゃがいも10個分作るので、片栗粉も10倍します。
-
-
-
4
-
じゃがいもの皮を剥いて鍋に入れます。じゃがいも全体が浸かる位、たっぷりの水を入れて火にかけてください。
-
-
-
5
-
沸騰してから15分程で火が通ります。竹串で中まで柔らかくなっているか確認してください。
-
-
-
6
-
お湯を全て捨てます。
-
-
-
7
-
再び火にかけて粉を吹かせてください。余分な水分が飛びます。
-
-
-
9
-
※じゃがいもは冷めてから潰すと粘りがでますが、冷めると扱いにくいので、熱いうちに潰してください。
-
-
-
10
-
塊がなくなるまで潰してください。
-
-
-
11
-
全体が滑らかになって粗熱が取れたら片栗粉を加え混ぜてください。
-
-
-
12
-
※粗熱を取ってから片栗粉を加えないと、熱が通ってしまいベトベトして成型
しにくいです。
-
-
-
13
-
粉っぽさがなくなったら完成です。
-
-
-
14
-
1個60gで成形しました。
-
-
-
15
-
じゃがいも10個(2200g)で36個できました。冷凍保存する場合はこの段階で1個ずつラップに包み冷凍してください。
-
-
-
16
-
タレは○以外の調味料を鍋で煮立たせます。火を止めてから○を合わせたものを加え、再び火にかけ透き通るまで混ぜたら完成です。
-
-
-
18
-
美味しくていくらでも食べられます。太っちゃうね~!!
-
-
-
19
-
※冷凍保存した物を焼く場合は、解凍せずに火にかけてください。中火で蓋をして焼くと中まで火が通ります。
-
-
-
20
-
2013.2.10工程⑪⑫を変更しました。最近作っていて気づきましたが、まだじゃがいもが熱いうちに片栗粉を入れてしまうと
-
-
-
21
-
片栗粉に熱が通ってしまい、ベタベタとして成型しにくいとわかりました。ある程度冷めてから片栗粉を入れて下さい。
-
コツ・ポイント
タレは水溶き片栗粉を入れると白っぽくなりますが、かき混ぜながら弱火にかけると透き通るようなタレになります。
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート