桃の節句、白だしで簡単はまぐりのお吸い物
Description
つくれぽ290件達成!!ひな祭りにぴったりなはまぐりのお吸い物。シンプルな材料と作り方でリピート率高し!具材アレンジも◎
材料
(4人前)
はまぐり
8個
テンヨの白だし(無添加白だしも同様)
40ml
水
4カップ(800ml)
三つ葉
少々
コツ・ポイント
~はまぐりの砂出し方法~
1.水500mlに対して塩10~15gの塩水で、5時間ほどつけておき砂出しする。
2.砂出し後、殻をこすり合わせながら水洗いし、水気を切る。
※前の晩につけておくとよいでしょう。
1.水500mlに対して塩10~15gの塩水で、5時間ほどつけておき砂出しする。
2.砂出し後、殻をこすり合わせながら水洗いし、水気を切る。
※前の晩につけておくとよいでしょう。
このレシピの生い立ち
昔からあるレシピです。
桃の節句ではまぐりを使うのは、同じ形が二つと無い=かわいい娘に、たった一人の運命の人と出会えますようにという想いを込めて。
シンプルですが、10分でいつもより少し豪華な食卓になります♪
桃の節句ではまぐりを使うのは、同じ形が二つと無い=かわいい娘に、たった一人の運命の人と出会えますようにという想いを込めて。
シンプルですが、10分でいつもより少し豪華な食卓になります♪
レシピID : 1705246
公開日 : 12/02/13
更新日 : 20/03/12
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2022年7月3日
2022年4月11日
2022年3月4日
2022年3月4日