オールドファッション◎ドーナツ

-
1
-
薄力粉・強力粉・ベーキングを合わせ、万能こし器or片手ふるい器でふるいをかけておく。
-
2
-
バター・卵・牛乳は、室温に戻しておく。
-
3
-
ボウルにバターを入れ泡立て器で練り、グラニュー糖を3回に分けて混ぜ合わせる。
-
4
-
溶いた卵を3回に分けて加え、泡立て器でよく混ぜ合わせる。
-
5
-
牛乳とバニラエッセンスを加え、泡立て器でよく混ぜ合わせる。
-
6
-
ゴムべらに持ち替え、粉類を3回に分けてさっくりと混ぜ合わせる。
-
7
-
生地がひとつにまとまったらラップに包んで冷蔵庫で30~40分間休ませる。
-
9
-
ドーナッツ型で抜く。(コップ&ペットボトルのフタで代用)
-
10
-
一番生地でリング6個ボール6個、二番生地でリング1個ボール1個、三番生地でボール2個、合計でリング7個、ボール9個が出来る分量のレシピです。目安にして下さい。
-
11
-
170℃の揚げ油で菜箸で返しながらキツネ色になるまで揚げる。おおよそ両面で4分位。
-
12
-
ケーキクーラー(網)で冷やす。
-
13
-
ボール状の生地は、手順11と同様に揚げて粗熱が取れ、まだ温かい内にグラニュー糖を塗して食す。くっつきにくい場合は、霧吹きをかけてから砂糖を塗すと良い。
-
14
-
【写真上】ドーナッツ抜き型(直径67mm・内径32mm)【写真下】コップ(直径62mm)&ペットボトルのフタ(直径30mm)で代用する。※ほぼ、同じサイズである!
-
15
-
【チョコリング】 レシピID:169926 チョコレートを塗したリング形のパン
-
16
-
【ハニーディップ】 レシピID:169509 リング型に抜いたパン生地を焼いてアイシングに漬け塗りした甘いパン
-
17
-
【シュガーレイズド】 レシピID:169772 リング型に抜いたパン生地を焼いてグラニュー糖を塗したプレーンなリングパン
-
18
-
【ツイスト】 レシピID:168129 ミスドーでお馴染みのツイストですが、コレはフライングせずにシロップを絡ませたパンです。
まったりするまでは混ぜすぎです。
とろーりって感じであっさりと…。
息子の友達が来るというのでこちらのレシピ作らせていただきました。
いつもホットケーキミックスで作った時は、なんか苦いようなシブイような感じが気になってましたが、こちらのレシピはそんなのがなくて、本当においしかったです!
息子の友達、帰り際に両手につかんで帰りました(笑)
なのでほとんどドーナツは残ってなくて、ほんの少しだけ残ってた生地であわててつくれぽ用に揚げました。(なので写真のドーナツ、小さめでしょ)
おいしいレシピ、ご馳走様でした!
旦那が唯一ドーナツで食べられるオールドファッションを、今回はじめて
こちらのレシピで作らせていただきました☆
こんな簡単に美味しくできるなんて感激ですっ☆☆
美味しいレシピをありがとうございました!
私も作ってみたいと思っているのですが、
明日彼氏とデートなので、その時に彼氏に渡そうと思うのですが
今日作って、明日も美味しいままでいられますか?
保存方法とかあったら教えてもらいたいですm(__)m
takerumamaと申します。
今日は美味しいドーナツありがとうございました♪
ドーナツ初心者ですが、
ホントにサクッと仕上がって嬉しいです。
息子も大喜びでした(^^)
日記の方に引用させて頂いたので
報告&お礼でした~。
これからよろしくお願い致します!!
そうですよね、ホットケーキミックス粉では、苦味がでる。
でも、このレシピなら程よい甘さだし、美味しく出来ます。
どうもありがとう。^^
そーか、あんまり甘いのは苦手なんですね…旦那さん。
このレシピの◎ドーナッツは、トッピングなしで、程よい甘さなので誰にでも受けています。サクサクしてて美味しいよね^^
ん?レスが遅かったかな?ごめん!
油で揚げたものだから、どうしても酸化してしまうことは避けられないから、ドーナッツは早めに食すのがいい。ミスドーでは、時間が経ちすぎると廃棄処分にしているぐらい。
ラップで包んでおいて、食べる時にレンジがもしも、そこにあればチン♪すると風味が復活する。かたくなってしまった◎ドーナッツも復活する。
綺麗にできあがってますねー、おいしそう♪
日記、ありがとうございました。
そうですね、脂っこくならず、中はサクサク、外はほっくり、甘さも程よくのがこのレシピの特徴かな?あっ、という間になくなる美味しさ!
ポイントは、正確な計量と、油の温度。是非、おやつ、おもてなしの定番メニューに!
パンは何回か焼いたことがあるのですがドーナッツははじめてです。
分量に気をつけて作ったつもりなのですが、生地がベタベタになってしまって、とても麺棒で伸ばせるような状態にはなりませんでした・・・(涙)。
気をつけたつもりでも分量を間違えた可能性ももちろんありますが、材料の混ぜ方などでも違うものなのでしょうか・・・?
麺棒で伸ばしたり型を取ったりすることから、自分の中のイメージでは、パン生地に近いくらいの固さをイメージしていたのですが、実際はどんな感じなのですか?
今度こそ上手に作って子供の喜ぶ顔が見たいです〜