作り方
-
-
2
-
容器に、生姜、黒糖、水飴を入れて混ぜます。入れ立ては黒糖量が多くシロップ状になるか心配になると思いますが・・・
-
-
-
3
-
しばらくおいておくと、エキスが浸出し、まるで黒蜜のように。時々かき混ぜて、黒糖が完全に溶けるまで待ちます(1~2日)。
-
-
-
4
-
すぐに消費してしまう場合は、ここで終了。ただし生姜がエキスの上に頭を出さないよう気をつけて(かび対策)。
-
-
-
5
-
日持ちさせたい場合は・・・ ⇒
-
-
-
7
-
耐熱容器に作った場合は容器ごと、レンジにかけて中から沸々させて殺菌消毒。吹きこぼれに注意しましょう。
-
-
-
8
-
鍋に移して加熱してももちろんOKです。
-
-
-
9
-
生姜ごとおいてもよいですし、生姜を取り除いても◎。取り除く場合は、液が熱いうちの方が粘りが無くて作業が楽です。
-
-
-
10
-
・生姜によっても水分量が異なりますが、レシピの配合ですとさらっと出来、冷蔵庫に入れても固まりにくく、使いやすいです。
-
-
-
11
-
・トロミのある方が好みでしたら、生姜の割合を減らすか、加熱時少し煮つめてください。レシピお写真は生姜少な目で作っています
-
-
-
12
-
配合のヒントになったラ・ランドさんの「再結晶しない手作り黒みつ(栄太郎風味)」レシピID:801145
-
-
-
13
-
■お手軽バーション■
生姜…適宜
黒糖…生姜が埋まるくらい。
同様に作れます。
(簡単ですが、再結晶しやすいです)
-
-
-
14
-
生姜・黒糖の割合に応じて、風味のバランスが変わります。お好みで◎ですが、黒糖の割合が多すぎるとより結晶しやすいです
-
-
-
15
-
私はいつも、姉ぶたさんの「ダイエット&美肌に♡ポカポカ生姜ココア 」に使用しています。レシピID:1268196
-
-
-
16
-
miyuki12さん[黒糖生姜シロップ入り☆酒粕ホットドリンク ]
レシピID:2057199
-
-
-
17
-
「生姜のはちみつ漬け❤ジンジャーティーに♪」
レシピID:1670183
も簡単で美味しいです♪
-
先日は、薩摩芋コロッケにお世話になりました♥
日記にもコメントをいただき、ありがとうございました。
あのほっくり優しい味わい、家族にも好評でお弁当コロッケの定番メニューとなっています♬
あと数日したら冬休みが始まります!
と、同時にバイト連勤スタートとなります!(笑
年末で忙しい日々ですが、がんばります。
では、失礼しました♬
素敵な一日になりますように☆
私もいつもコメなしで失礼してるの~^_^;
こちらのレシピも、もぅかなり気に入って何度も作らせてもらっているのに、毎度写真を撮らないうちに消費してしまって。。^_^; ごめんなさい、そんな夢中になりすぎ状態でいます☆来年もお世話になりますのでまたその際にはれぽで御礼に伺いますネ☆
来年が更に素敵なことの多い一年となりますように。。(^(Ξ)^)