ごぼうの下処理~アク抜き・色止め~
Description
美味しい料理を作るには下処理はきちんとやりましょう。煮物・きんぴら・五目御飯とごぼうを使う料理で私の下処理法です。
材料
(1人分)
ごぼう
適量
泥ごぼう
適量
作り方
-
-
1
-
(ちゃんと下処理したい方)ごぼうの皮は包丁の背でこそぐか、たわしでこする(風味が保たれる)
切ったごぼうは酢水に浸す。
-
-
-
3
-
(私の裏技・泥ごぼうの処理)ごぼうをとりあえずビニール袋に入る位の長さに手で折りビニール袋の中に水と一緒に入れる→4へ
-
-
-
4
-
ビニール袋のままごぼう同士をこすりあわせるようにして途中で水を変えなが洗う。泥がよく落ちない所は切る前にピーラーでけずる
-
-
-
5
-
(ささがきが面倒な時1)水を張ったボールに向かってピーラーを使ってまわしながら(短く引く感じで)削ぐ(鉛筆状にする)
-
-
-
6
-
(ささがきが面倒な時2)ごぼうをまわしながら鉛筆のようにごくうすく切る。ちょっと厚いかな?という時は更に斜め切りする
-
-
-
7
-
(最低限のあく抜きだけ編)ボール等に水をはり、そこに切りながら入れる。水が汚くなったら変えて料理する直前までつけておく。
-
-
-
8
-
2014/01/24
皆様のおかげで話題入りできました!
ありがとうございます♪
-
コツ・ポイント
他の野菜の下処理でも水にさらすというものがありますが、ほとんどの場合はあまり長くつけすぎない方が良いと思います。私の場合はごぼうは5~10分を目処にしています。
このレシピの生い立ち
私の場合は超乾燥肌&敏感肌&蕁麻疹持ち(皮膚科に長年通院)家事についてはなるべく手早く・なるべく肌に負担をかけずにという感じで私にあった独自の裏技でやっている事が多いので・・・。でもやっぱり下処理は重要です。
レシピID : 1711063
公開日 : 12/02/18
更新日 : 14/01/24
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート