ごどうふ(豆乳豆腐)
作り方
-
1
-
鍋に葛粉を入れ、そこにまず少し豆乳を加えて良く溶かし、粉が無くなってから残りの豆乳を全部加えます。(ダマを防ぐため)
-
2
-
鍋を中火にかけます。へらでそこをこすりながら混ぜていると、だんだんとろみがついてきます。
-
3
-
鍋底にへらのあとが残る程度になってから、さらに5分程練ると写真のようになります。
-
4
-
容器(タッパーやバットや流し缶)を一度水にくぐらせ、3を流し込みます。
-
5
-
冷めたら容器をひっくり返すとぷるんと出ますので、お好きな大きさに切って器に盛ります。
-
6
-
あん作り
あんの材料を全て鍋に入れ、中火にかけます。鍋底にへらのあとが残る程度までとろみをつけます。
-
7
-
切り分けたごどうふにわさびをのせ、あんをかけたら出来上がりです。
-
8
-
ほんのり温かいうちに頂いても、冷蔵庫で冷たく冷やして頂いても、どちらでも美味しいです♪
コツ・ポイント
普通に市販されている葛粉は本葛ではなくサツマイモの澱粉(甘藷澱粉)です。火加減は弱すぎると時間が長くかかり、強すぎると鍋底にくっつくので、程よい中火に調節してください。葛粉の代わりに同量の片栗粉で作ると、食感はもちっとした感じになります。
このレシピの生い立ち
長崎の郷土料理ごどうふを精進料理の胡麻豆腐の作り方からひねってみました。
レシピID : 1723722
公開日 : 12/02/29
更新日 : 12/02/29
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
21/03/02
17/03/21
つくれぽありがとうございます(≧∇≦)
14/08/21
とろりとした食感も美味しいですよね!つくれぽ、ありがとう♥