寒天菓子☆スキムミルクゼリー
作り方
-
1
-
鍋に水とスキムミルクを入れて弱火にかけ、沸騰する前に粉末寒天をふり入れます。
-
2
-
よく混ぜながら2~3分沸騰させ、砂糖を加えて火を止めます。
-
3
-
鍋の寒天の粗熱が取れたら、お玉を使って型に注ぎ入れます。
-
4
-
冷蔵庫に入れて20分~30分間冷やし固めます。
-
5
-
型から冷やした器に開けてすすめます。
-
6
-
粉寒天はノンカロリーで食物繊維が豊富。便秘に効果があり、コレステロールや血圧低下の効用があります。
-
7
-
【ピーチゼリー】 レシピID:173423 白桃缶を粉寒天で冷やし固めたフルーツゼリーです。
-
8
-
【ミルクココアゼリー】 レシピID:173466 牛乳に粉末ココアを配合したゼリー菓子です。
-
9
-
【アプリコットゼリー】 レシピID:173538 自家製あんずジャムをフィリングした寒天ゼリー
コツ・ポイント
◎出来上がりの固さは、お好みに応じて水量と煮つめ具合で調節します。◎沸騰後、砂糖を加え、2~3分で火から降ろす。煮すぎないように!◎粗熱が取れてから、お玉を使って型に注ぎ入れる。◎上手な型のはずし方…60℃位のぬるま湯に型ごと1分間浸すとゼリーの周囲が少しゆるくなって上手に抜けます。◎黒蜜、コーヒーフレッシュや練乳もいいですね。
レシピID : 173797
公開日 : 04/12/13
更新日 : 04/12/13
あと500文字です
・水(お湯)…200ml
・スキムミルク…24g
・砂糖…10g
ポットのお湯1カップ(200ml)にスキムミルクを24g、砂糖10gを加え、よく掻き混ぜて出来上がり。
寒天は、約35~40℃以下で固まります。室温でも固まります。
溶ける温度は、85~95℃で、夏の室温でも溶けにくいです。
従って、盛夏の中おもてなしとして持って行っても大丈夫だといえます。
酸性の強い果物や果汁を加えると寒天が固まりにくくなるので、よく煮溶かしてから火を消してから加えます。
寒天は、海草が主原料でノンカロリー!ミネラルや食物繊維が多く含まれた植物性食品です。
食物繊維は、便秘解消・コレステロール・血圧を下げる効用があります。
粉末寒天は、海草(天草・尾胡)が原料の食物繊維がたいへん豊富な健康食品です。
食物繊維は肥満防止の他、便秘、動脈硬化などの予防にもなることで話題になっています。
現在、健康を願う私達に見直されてきている食品のひとつです。
デザートにお料理に取り入れたいですね…。