子供も喜ぶお花見弁当(おかず編)
作り方
-
-
1
-
①にんじんと大根の煮物
お弁当に入れる時、色が綺麗な方が良いので本だしのみで煮てあります。お好きな濃さにして煮てください
-
-
-
2
-
②卵とベーコンのくるくる巻き
薄焼き卵を作り、ベーコンを乗せて巻いただけ。ベーコンの味があるので卵に味付け要りません。
-
-
-
3
-
③竹輪といんげんのスティック
竹輪をお好みの長さに切り、半分にします。いんげんも茹で。竹輪の長さにカット。
-
-
-
4
-
それをフライパンで炒め、塩コショウで味付け。竹輪の穴のところにいんげんをはめ込み可愛いピックで刺してください。
-
-
-
5
-
④アスパラとにんじんの豚肉巻き
にんじんは適当な長さと太さに切りアスパラと少し硬めにゆでる。
-
-
-
6
-
豚ロースを横並びに数枚重ねて、そこににんじん・アスパラ・上にアスパラ・にんじんと置きまいていく。
-
-
-
7
-
フライパンで焼き、醤油みりん砂糖で絡めて完成。(塩コショウでも美味しいですよ)
-
-
-
8
-
お花見弁当二の段
-
コツ・ポイント
左上の写真は色々野菜のピクルスです。甘酢にさっとゆでたお好みの野菜を一晩漬けこみました。①の大根の煮物もお花がたに切ってあります。(飾り包丁。可愛い型で抜いてください)本だしだけなので茶色くなりませんがきちんとお味はします。
このレシピの生い立ち
見た目をきれいにするように考えました。