簡単ふわふわクレープ♪ミルクレープに☆
作り方
-
1
-
材料を全て計量して、薄力粉&ベーキングパウダーはあわせてふるっておく。バターはレンジで約1分チン♪
-
2
-
卵に砂糖を混ぜて牛乳を半分入れる。→薄力粉を混ぜる。(混ぜすぎず軽く合わさる程度)→残りの牛乳&バニラオイルを入れる。
-
3
-
2をこしたらバターを入れて軽く混ぜて、冷蔵庫で30分~2時間。
-
4
-
フライパンに薄く油を塗って、温まった所へおたま1杯弱を流しいれて丸く伸ばす。→約30秒したら端から剥がして裏返し。→約10秒。
-
5
-
焼きあがった生地は皿に載せ、カバーをしておく。←ポイント♪♪
-
6
-
ツナサラダ☆【材料】レタス1・ツナ・玉ねぎ・胡椒・マヨネーズ。。。
コツ・ポイント
IHなんでガスの火は分かりませんが、中火(190℃)くらいの設定で。あとカスタードの甘さによって、生クリームに混ぜる砂糖の量は加減してね。。。
このレシピの生い立ち
クレープ屋でバイトしていた頃の配合を思い出して作ってみました☆オリジナル・・・のつもりだったけど、クレープってみんな同じような配合なのよね。(^^;
レシピID : 176398
公開日 : 05/01/04
更新日 : 08/07/16
今までにもミルクレープ作ったことはあったんですが、こんなにうまく焼けたのは初めてです!!いつも、どうしても生地がうまく広がらなくて厚みにムラが出来てしまっていたのですが…(> <)
生地焼くのがとっても楽しかったです♪
今回は20枚しか焼けなかったので、次はもっと薄く焼けるようにがんばります♪
食べる時だけじゃなく、つくる時まで幸せになれる素敵なレシピ、ありがとうございました!!
冷蔵庫内で生地を寝かせている時にボールが斜めになり
中身が半分くらいになるアクシデントのため、
段数がだいぶ減ってしまったので、間に苺を挟んで窮地をしのぎました。
とってもモチモチの生地で大好評です。
素敵なレシピをありがとうございます。
是非こちらのミルクレープに挑戦してみたいのですが、カスタードのレシピはどちらでしょう??
お忙しいとは思いますが、ご連絡頂けると嬉しいです。宜しくお願いします♪
「食べたいから作ってヨ!」というリクエストが上がりまして、この前の金曜の晩に生地の仕込みをし土曜日にせっせと焼いて作りました。
しかし、何ということか小麦粉が切れてまして、やむを得ずケーキ用の米粉を代用しました。
結果、焼きあがり直後をそのまま食べた時は”やっぱり自宅で手作りしたクレープは美味しい!”と笑顔になりましたが生クリームとカスタードクリームを交互にサンドして仕上がったミルクレープは良い意味でモチモチ、しかし正直いいますと団子っぽくなってしまいました。
カットする時もどこかゴハンものを切るような手ごたえですし食べる時にフォークで刺した感触もグニャッとしたものでした。
また、サンドした生クリームも丸一日経つとバサバサになってしまいました。改善点が見えましたので、また今週末にでもリトライしてみます。
小麦粉も新しく購入し準備万端であります。
また作りましたらレポートいたします!
失敗も手作りの楽しさのひとつですよね♪
よろしくお願い致します。
私も質問です。
ほんとだ、塩ひとつまみは、どの段階で入れるのでしょう。
知ってる方がいれば、そちらでも構いません。
教えて下さい。
よろしくお願いします。
またぼさんのレシピを使わせていただき、デコレーションミルクレープを作りました。
そのレシピをクックパッド内で掲載します(レシピID : 5327150)。お蔭様でうまく出来ました、ありがとうございます!