カリコリっと♪カリカリ梅の小梅ちゃん
Description
カリカリ梅は青い梅を使います。ジプロックなら簡単3週間〜1ヶ月漬けで完成します♪
2014/6/27話題入り有難う♡
2014/6/27話題入り有難う♡
材料
小梅(固い青梅)
1kg
粗塩
80g(8%)
卵の殻
3個分
塩漬け赤紫蘇(市販)
適量
ホワイトリカー
20㏄
■
ジプロック
作り方
-
-
1
-
卵の殻は熱湯を注ぎ消毒後、天日で半日干す。
乾いたら茶漉し袋に入れる
-
-
-
2
-
1時間程、水に漬けて灰汁をとり洗う。乾かしながら小梅のへそを楊枝でとる(キズ梅は使わない)
-
-
-
3
-
ジプロックに2の梅を入れてホワイトリカーを馴染ませたら粗塩を入れてまんべんなくからめる。
卵の殻入り茶漉し袋を入れる
-
-
-
4
-
空気が入らないように密閉して常温で10日おく。1日1回は空気を抜き表裏を返す
-
-
-
5
-
10日したら梅が硬くなってるはずです。殻入り茶漉し袋を取り出し赤紫蘇を入れてさらに2週間漬けて赤く染める
-
-
-
6
-
3週間〜4週間で完成です。白梅漬けと紫蘇漬けを1㎏づつ漬けました
-
-
-
7
-
清潔な保存瓶に梅を移し替える。エキスはお料理などに使えるよう別の瓶に入れる。保存は常温で可
-
-
-
9
-
2012/7の小梅です。卵の殻を入れても黄色の梅は柔らか目な仕上がりになしました。青梅はカリカリな仕上がりです
-
-
-
10
-
梅をつける時の注意。キズ梅や水分が残ってるとカビが発生する可能性がありますので省いてくださいね
-
-
-
11
-
追記*卵の殻の茶こし袋は長く漬けておくと石灰が出て汁が濁るので途中、必ず取り出して下さい
-
-
-
12
-
柔らかい梅干しは
「自家製減塩梅干し」
レシピID:1760345
-
-
-
13
-
2014/6/27・・嬉しい話題入り。れぽを届けて下さった皆様に感謝です。
カリカリ梅の人気検索No.1も感謝です
-
コツ・ポイント
塩揉み赤紫蘇はお好み量で。梅は実の硬い青梅を使って下さい。エキスはお漬物などに使えます。
漬けてから完成まで3週間〜1か月で出来上がり後すぐにたべられます。干さなくて良いので手間なしです。保存は常温で低塩なので6か月以内で消費しましょう。
漬けてから完成まで3週間〜1か月で出来上がり後すぐにたべられます。干さなくて良いので手間なしです。保存は常温で低塩なので6か月以内で消費しましょう。
このレシピの生い立ち
レシピID : 1779506
公開日 : 12/05/31
更新日 : 14/06/27
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2022年6月7日
2021年7月12日
2021年7月3日
2021年6月1日