玄米酵素ごはん
材料
作り方
-
1
-
2015年5月27日
2度目の話題入りしました。沢山の方に作っていただき感謝✩感激!
ありがとうございました♡
-
2
-
ボウルに玄米、小豆を入れて分量外の水を入れてザザッと洗って浮いたゴミ汚れを洗い流す。
一旦、ザルに開けて水を切る。
-
3
-
もう一度ボウルに戻し、塩、分量の水を入れる。
-
4
-
泡だて器を使って右回りに8分間、ひたすら混ぜる。
↑
これ、重要ポイント!
-
5
-
濁った水、玄米、小豆。
そのまま全部を炊飯器の内鍋に入れて
玄米コースでSwitch on!
-
6
-
炊き上がったら毎日一回は掻き混ぜる。
初日、2日目はまだちょっと硬い。
画像は2日目です。
-
7
-
3日目です。
3日目位からモチモチもち米風で美味しくなります。
-
8
-
4日目です。
もちもち感は変わりません。
-
9
-
5日目です。
炊飯器の中のご飯が減ってくると当然ですがご飯が乾燥気味になってます。
-
10
-
8/9追記。冷凍出来ますか?という質問を頂いてます。私は3~4日目でおにぎりにして冷凍してます。(10に続きます)
-
11
-
冷凍保存した酵素ごはんは電子レンジで解凍すると酵素が失われてしまうそうです。なので食べる時はお鍋で蒸して下さい。
-
12
-
8/16追記。3ヶ月位前におにぎりにして冷凍してあったのを発掘(^^;
蒸してみました。
-
13
-
鍋にお湯を沸騰させ中板を置いてラップを外したおにぎりを載せます。
-
14
-
蓋をして中火にして待ちます。
小さい方は5分位で中までほかほかになりました。
-
15
-
10分位でおにぎりに箸を刺して中に芯がないか確認します。3ヶ月も忘れていたせいか、なかなか中心が柔らかくなりません。
-
16
-
中まで完全に熱が入るまで30分近くかかりました(^^;
-
17
-
食べてみた感想はまったく違和感なく玄米のプチプチ感はそのままにほかほか美味しくいただきました。
-
18
-
でも、よくよく思い返せばモチモチ感はあんまり感じなかったかも・・・?
-
19
-
節電の夏です。炊飯器の電気入れっぱなしに抵抗感を生じた時にお試し下さい。
-
20
-
そもそもが保温熱で玄米の持つ酵素の力を活性させてる。というのが玄米酵素ごはんらしいので、冷凍してしまう事が果たして
-
21
-
このご飯にとって良いものなのか全然ダメなのか分かりません。その辺をご理解の上お試し下さい。
-
22
-
2014年1月10日ニュースで紹介していただいてました。http://cookpad.com/articles/443
-
23
-
たくさんのつくれぽをありがとうございます!
作ってくださるみなさまに大感謝です♪
親戚の奨めで玄米酵素ごはんを知りました。
質問です。
5日間炊飯器に入れておいて、全部冷凍してはダメでしょうか?
初めまして。質問ありがとうございます。
炊飯器の保温熱によって玄米の持つ酵素の働きを活性させて
デトックスさせよっ!っていうのが玄米酵素ごはんというものらしいので、冷凍させてしまう事が酵素の為に良いものなのかどうか私にはよく分からないんですが
この私のレシピだとどうしても3日目以降はご飯自体がパサついてきてしまうので一番美味しいな。と思った時点で冷凍するのも良いと思います。
私自身は友人から聞いて3日目で残りの分を全部おにぎりにして冷凍しちゃってます。
(小腹が空いた時に便利です)
お答え頂き、ありがとうございます。
酵素が働くまでの3日間、何を食べるのかしら…
という素朴な疑問です。
試してみます。
冷凍しても構わないそうですが、解凍する時にレンジを使うと有効成分が失われてしまうとの情報でした。
レンチンしないで、蒸せばよいということですね♡
電子レンジって便利で、ついつい使ってしまいがちですけど
栄養素が破壊されるんじゃないの?って疑問がいつも脳裏のどこかにあって、どうなのかな~?と思いつつ使ってました。
玄米酵素ごはんも、やっぱりレンジ使う事により貴重な酵素がダメになるみたいですね。(コメントを拝見してググッてみました。)
ちなみに先のコメントにある素朴な疑問にお答えすると最初の3日間は普通にご飯を食べてました。
酵素ごはんを炊いて3~4日目に冷凍してその間にまた次の玄米酵素ごはんを炊いておく。ってパターンです。
…と言いつつ、この夏も暑いので炊飯器の放射熱が台所を熱くさせてそうで、ちょっとお休み中なんですが(^^;
ともあれ、有益な情報をありがとうございました。
玄米酵素ごはんのレシピに追記として反映させていただきますm(_)m
ご丁寧な回答をありがとうございました。
偶然にも知り合いの実家から玄米を頂きました♡
不思議なご縁のような気がします。
作ってみます♡
いえいえ、こちらこそありがとうございました。
今朝、畑から茄子を2本収穫してきました。
丁度いいレシピを発見!嬉しいなぁ~(o^^o)♪
質問なのですが、他のレシピには半日くらい水につけたレシピが多いのですが、すぐに炊いてしまっても大丈夫なのでしょうか?何か出来に違いがでてくるのでしょうか?
はじめまして。
質問ありがとうございます。
浸漬の件ですが、玄米は本来半日~1日位、水に浸水させておかないと硬くて食べにくいんですが、酵素玄米は
8分間ひたすら混ぜる事で、玄米の表面の皮に傷がつき
その分水の浸水が早まるのではないかと思っています。
専門家ではないので詳しくは分からないし、個人的な考えなので間違っていたのならごめんなさい。m(_)m
このレシピでは、すぐに炊いても大丈夫ですが、半日水に漬けておかれても大丈夫だと思います。
(玄米も小豆も、元々水に漬けたまま置いておいても大丈夫な食物なので。)
作成中との事で、お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
間に合えば良いのですが(^_^;)
傷をつければ浸水時間の短縮が可能と思われるということですね。
今回は浸水時間を設けずそのまま炊いてみてます。出来上がりを楽しみにしてます^ ^