まるでシナボンのシナモンロール

※とってもとっても甘いです。そして超高カロリーで高脂肪。だけどこれがあのConnabonのお味です!!!
-
1
-
【下準備】バターとクリームチーズは室温に戻して、柔らかくしておきます。
-
4
-
【手捏ねの場合】ボウルに、強力粉をいれ、片側の端に砂糖とイースト、反対の端に塩を入れます。
-
5
-
手順4の砂糖、イースト側にぬるま湯を注ぎいれ、菜ばしでグルグル。続いて卵と牛乳を入れ、またグルグル。
-
6
-
まとまったらバター入れ、手で捏ねます。生地にツヤが出たら捏ね上がり。油を薄く引いたボウルに丸めていれ、ラップで蓋をし、暖かいところで1次発酵。2倍になるのが目安です。
-
7
-
ガス抜きした生地を麺棒で長方形に伸ばし、★のバターを塗ります。生地の大きさは、縦25cm×横30cmぐらい。(※)
-
8
-
(※)バターにシナモンと砂糖を混ぜちゃってから、生地に塗るのも手間が省けてオススメです。
-
9
-
(※)生地を切るときにもシナモンシュガーがこぼれにくいです。
-
10
-
★のシナモンパウダーとブラウンシュガーをあわせ、まんべんなく。(※)
-
11
-
長い方の辺からクルクル丸め、8等分にします。「糸」で切ると上手くいきますよ~。
-
12
-
天板に並べてベンチタイム。10分ぐらいかな。180度に温めておいたオーブンで20分ほど焼きます。
-
14
-
(※)アイシングは余ったりするので、最初からジップロックのような保存容器で作るとよいです。トーストに塗って食べるのも激旨
-
16
-
断面図。
-
17
-
冷凍保存もできます。食べるときにはレンジで温めてね。
-
18
-
本場(US)の『CINNABON』のお店で買った「シナモンパウダー」!
-
19
-
☆Thank you☆
トップの写真をついに変更!MINAママ×RYOさんからいただきました。ありがとう〜♪
-
20
-
こちらの画像もMINAママ×RYOさんです。とっても美味しそう♡
-
21
-
つくれぽのコメント、忙しいとときどき同じのになっています。ごめんなさい。
コツ・ポイント
砂糖&バターたっぷりの恐ろしいレシピですが、これをケチると「シナボン」から遠ざかってしまいます。たまにはダイエットなんて忘れちゃおう~。
このレシピの生い立ち
私のレシピの中で、一番「つくれぽ」の多いのがこの『まるでシナボンのシナモンロール』! 皆さん、ありがとうございます。
HBで一次発酵させちゃってもぜんぜん構いませんよー。
私もそのときどきでやってます。^ ^
一時発酵までHBでやってから、作ってみます。
シナボンの大ファンで、日本にまた来て欲しいですが、
(バーガーキングも復活しましたもんね♪)
それまでは、自分で作れるようにがんばります!
いつも犬印さんの、このレシピにお世話になっています♡最近のつくれぽのコメに「2度目ですか~?」とありましたが…”れぽ”は3度目ですよ~♪うふふ♪
私は本場の味、店舗さえ知りませんが…この激甘のアイシングと、ムッチリした食感のパン生地が大好きです!
夫は白いご飯党で、このパンの素晴らしさを理解できないでいます…なので、全部私が自分へのご褒美に♡(焼立てが一番ですが…)レンジで解凍しながら食べています。(^o^)
素敵なレシピありがとうございます。これからもスローペースですが…リピレポいくかと思います。よろしくお願いします(^o^)
お返事遅くなりました〜っ(汗)。
「2度目」と書いたのは、つくれぽのところに「2回目」とあったからなんですよ〜。3回目だったのですね。
ありがとうございます♪
本場の味も店舗も何度か食べていますが、たくさんの方につくれぽをいただいているように……「まるでシナボン」だと思います。^ ^
いつかアメリカに行ったときには、ぜひ食べ比べてみてください。
うちではアイシングがいつも余るので、ふつうのパンをトーストして乗せたりいています。
パンもパンで、なぜかわからないのですが、むっちりして美味しいですよね〜。
今は家族が増えた我が家なので、1回つくったらその場ですべてなくなってしまいます。^ ^;
8月30日のアクセス数が75で、31日が11,863!
「何があったのだろう?」とレシピ名やlink:で検索してみると、いろんなところで紹介されていてこれまたビックリ。
みなさんありがとう♪
でも31日の理由はわからなかった。
Googleで「シナモンロール」を検索すると2位だったよ〜。
いつの間にか独り立ちして大きくなったレシピでした。
でもおかしいな〜。つくれぽ100人達成したのは3月2日のことなんだけど。
犬印さんのシナモンロールにはまっている MINAママ×RYOです♪
どこにお返事を書いていいのか分からず、ここに書かせてもらいます。。。
写真、是非ぜひ使ってください☆逆に嬉しいです(*^_^*)
ただ、私…パソコンが苦手なため、どのように画像を送れば良いのか分かりません…
ちょっと試してみたら、つくれぽの画像はどれでも自分のパソコンに取り込む事は出来ました。また、それをレシピに載せる事も可能ですが、もしもレシピのTOP画にするとしたら、拡大とともに画像が粗くなってしまいました。 私が出来たのはそこまで…
犬印さんの方がきっとお詳しく、ご存知の事と思います(^_^;) いい方法を見つけられずにごめんなさーい!!
わざわざ試してもらってありがとうございました。
そして、さっそく送ってくれて嬉しいです!
(遅い時間に携帯メールに返事しちゃってゴメンナサイ)
私も粉300gに対して砂糖を50g入れたいと思っているのですが、その場合、ドライイーストは甘いパン用のサフのゴールドラベルとかがいいのでしょうか?うちは普段は赤ラベルなのですが、砂糖50g入りを試すとなると?
悩んでいます。犬印さんはこのレシピだとドライイーストは何を使ってますでしょうか?宜しくお願いします。
うちで使っているのは、ふつ〜のドライイーストです(日清のスーパーカメリヤ ドライイースト)。他のは試したことがありません。^ ^;
砂糖は上白糖やグラニュー糖ではなく、無精製のもの。小麦粉は道内産で、本のレシピ通りだと水分が多いのでいつも少し減らしています。
お役に立てずゴメンナサイ(汗)。