グルテンフリー:もち粉のケーキ

作り方
-
1
-
オーブンを華氏375度(摂氏190度)に予熱しておきます
-
2
-
卵、オイルを良く混ぜ、砂糖を足してさらによく混ぜ、牛乳(豆乳)を加えて、よく混ぜておきます
-
3
-
もち粉、ベーキングパウダー、ココナツを混ぜて、1に加え、なめらかーになるまでよく混ぜます。
-
4
-
パイ型2つにオイルをスプレー(あるいはオイルを塗り)し、2を均等に流しいれます。
-
5
-
レーズンをぷちぷちと散らばるようにおいておきます。表面に浮いているものは、爪楊枝などで沈めたほうが焦げません
-
6
-
(ちなみにレーズンを2の段階でどばっと混ぜてしまってもできますが、中でかなり不均一になります)
-
7
-
楊枝にほぼついてこなくなるまで、約1時間ほど焼き上げます。30分、50分とチェックを入れるといいです
-
8
-
(小麦粉のケーキのようにはカラッとするまで焼こうとすると、周りが焦げます。もっちりしっとりぐらいで大丈夫です)
-
9
-
オーガニック、無糖のものを使っています。
-
10
-
私がアップした時は他に2つくらいだったモチケーキレシピ。7千人以上の方がご覧になって、随分増えてますね。
-
11
-
自家製レモンマーマレードとココナツ入り。お友達のお庭のレモンで作りました。
-
12
-
ブラッドオレンジピール、レーズン、ココナツ入り
-
13
-
自家製あんこ入り抹茶餅ケーキ(真ん中に栗も埋めたかも?) 注文で作った長方形バージョン。
-
14
-
このレシピだと5インチのパイ型6つできます
-
15
-
おそらくベーキングパウダー忘れました。卵でプワーっと膨らみ、冷めるとかなりしぼんで、よりモチ感が増します。意外に美味!
コツ・ポイント
ココナツを入れないと、2つ目のパイ型は小さめのものになります。抹茶ベースにしたり、あんこや甘納豆ををいれたり、いろいろなバージョンを楽しめます。混ぜるだけで簡単、ポットラックで話題になる楽しいレシピです。
このレシピの生い立ち
お友達の餅ケーキに惚れ込んでレシピをシェアしてもらい、自分で何度も焼いて、改良を加えました。グルテンフリーで甘さ控えめ、健康志向の高いSFベイエリアでは人気です(しかも日本食と思われています。。)2016年から販売も始めました。
レシピID : 1811228
公開日 : 12/05/13
更新日 : 18/12/25
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」