癒しの和菓子…岩谷堂風羊羮♪
作り方
-
1
-
使う餡は自家製でも市販でも。私は今回は自家製の粒餡使用です。
お使いの餡の甘さでグラ糖の量は加減して下さいね♪
-
2
-
鍋に寒天と水を入れ、弱火にかけて沸騰させます。
沸騰したら吹き溢れに注意して混ぜながら2分程グツグツ煮立たせます。
-
3
-
そこにグラ糖を入れ、よく混ぜて砂糖を煮溶かします。
-
4
-
溶けたら餡を加えます。
寒天液と馴染ませるように混ぜたら、火を強~中火に強めて混ぜます。
-
5
-
☆注意☆
ここからは焦げに注意!
絶えず混ぜ続けます。
底と側面をこそげるように、全体的に混ぜて下さい!
-
6
-
だんだん水分が飛んでもったりしてきたら、底からすくっては練るように全体を混ぜます。
焦げそうなら少し火を弱めても大丈夫♪
-
7
-
更に煮詰めると、固く重い生地になってきます。
ここまできたらもう少し!
焦げに注意して、あと2分程練ります。
-
8
-
一旦火からおろし、蜂蜜を加えてよく混ぜます。
再度30秒程火にかけて練り混ぜます。
-
9
-
急いで水で軽く濡らした型に入れます。
早くしないと固まり始めちゃうよ~!
-
10
-
表面が渇いてベタ付かなくなったら、ゴムベラ等でペタペタと軽く叩いて表面を平らにならします。
-
11
-
粗熱を取ったら冷蔵庫で一日置きます。
よく冷えたら型から出し、お好きな大きさにカットして下さい。
-
12
-
濃厚なので、我が家ではいつも一口サイズ♪
歯応えしっかり、餡の美味しさが凝縮されてコクがあって美味しいです♡
-
13
-
グラ糖→黒糖に、蜂蜜→黒蜜に変えると黒煉羊羹風になります☆
これも濃厚で風味良く、美味しいです♡
コツ・ポイント
とにかく焦げに注意する事かな?
ひたすら手を休めずに練る!練る時間を減らすと多少柔らかい羊羹になりますが、それはそれで美味しいです。
火を弱めると時間はかかります。なるべく強い火で練り上げた方が、岩谷堂羊羹のような食感に近くなります。
ひたすら手を休めずに練る!練る時間を減らすと多少柔らかい羊羹になりますが、それはそれで美味しいです。
火を弱めると時間はかかります。なるべく強い火で練り上げた方が、岩谷堂羊羹のような食感に近くなります。
このレシピの生い立ち
岩谷堂羊羹が大好きな母に気に入ってもらえる食感を目指し、何度も試作して出来たレシピです。
意外と簡単に出来るし低コスト♪なので、今では母も私も大好きでよく作ります。
意外と簡単に出来るし低コスト♪なので、今では母も私も大好きでよく作ります。
レシピID : 1813752
公開日 : 14/11/01
更新日 : 14/11/01
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」