プレーン・ココア・抹茶のクッキー生地
Description
材料
(直径18cmのタルト型にのるお菓子の家1台分)
作り方
-
-
1
-
生地の作り方についてはレシピレシピID :1812299を参照してください
-
-
-
2
-
ベースのバター生地を作り、ココア用に100g・抹茶用に50gを取り分け、残り(約150g)でプレーン生地を作ります
-
-
-
3
-
生地は長方形に伸ばすようにすると効率よくパーツを取ることができます
プレーン生地を3mm厚に伸ばし土台と壁をカット
-
-
-
4
-
ココア生地も3mm厚に伸ばし屋根と煙突、ドア、ツリーの土台をカット
-
-
-
5
-
煙突はまとまった形で切り取った後、必要なパーツに切り分けるとわかりやすいし効率がよいです
-
-
-
6
-
抹茶生地を5mm厚に伸ばしツリーを抜く
ツリーはちょっと分厚めのほうがかわいらしくなります
-
-
-
7
-
その後3mm厚に伸ばしなおしてリースや窓などのデコレーションパーツを抜いておきます
-
-
-
8
-
切り取ったパーツは切り取った都度すぐに冷蔵庫に入れ焼く直前まで冷やしておく
-
-
-
9
-
装飾をする場合、一度冷蔵庫で冷やし直してから行うと失敗しません
-
-
-
10
-
焼成に入ります
3mm厚の生地は160度10分・反転して6分が目安
焼き色をそろえるため対象に生地をおいて焼くのがコツ
-
-
-
11
-
ココア生地だけだと焼き加減がわかりづらいのでプレーンと一緒に焼くのもひとつのテです
-
-
-
12
-
飾り付けに使うパーツは思いつく限りいろんなパターンで作っておくと意外なところで役に立ち便利です
-
-
-
13
-
出来上がったツリーはこんな感じ
家の中に仕込みました
-
-
-
14
-
壁にデコレーションする場合、組立て前に行う方が綺麗にできます
-
-
-
15
-
パーツの組立て
組立て用のアイシングの作り方についてはレシピID:1650825を参照してください
-
-
-
16
-
家が完成
土台に乗せて出来上がりです
-
-
-
17
-
クリスマスバージョンにする場合、この後アイシングで積雪などを表現して仕上げます
-
-
-
18
-
H24.12.7
ココア生地の薄力粉とココアの量が間違っていましたので訂正させていただきました
(本当にすいません!)
-
コツ・ポイント
http://www.eonet.ne.jp/~pour-les-petits/sikousakugo.html#icing
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
天窓がカワイイ!お疲れ様でした♪つくれぽ感謝です!
ばっちりパーツもそろって準備万端ですね!仕上がりが楽しみです
お疲れ様でした!お友達、喜ばれたでしょうね!つくれぽ感謝♪
わぁ!素敵に仕上がりましたねー!お疲れさまでした!れぽ感謝!