おばぁちゃんのさつま汁の画像

Description

愛媛の郷土料理、さつま汁。おばぁちゃんの味を守っていかなきゃ。麦飯で食べるのが一番(^ー^)ノ子供に食べさせたい一品。

材料

鯛(白身)
1匹
大さじ山盛り2杯
湯冷まし
2カップ〜
きゅうり
こんにゃく
気分で豆腐も。

作り方

  1. 1

    白身魚をグリルで焼く。

  2. 2

    皮をはぎ、骨を取り、ほぐしたらすり鉢で丁寧に擦る。

  3. 3

    麦味噌 (絶対麦で )大さじ2くらいをまぜて、丁寧にすり混ぜる。

  4. 4

    すり鉢の周りにはりつけるようにこすりつけ、裏返しても落ちないようにしてガスコンロにかぶせるようにして表面を焦がす。

  5. 5

    少し焦げると乾燥してくるので、落ちたりする心配はないんじゃないかなぁ。心配ならガスバーナーでも。

  6. 6

    こげめがすこしついたら、湯冷ましを少しずつ足しながらのばしていきます。

  7. 7

    ゆっくり混ぜて。味見して。ゆっくりまぜて、、。2カップすぎたくらいから、微量ずつの湯冷ましでのばしていきます。

  8. 8

    ドロドロしてたのがトロッとして、サラサラしてきたらok。サラサラよりのトロッとしたかんじ。シャバシャバはやりすぎです。

  9. 9

    うすぎりきゅうりと、薄く薄く、小さく切ったこんにゃくを軽く湯通ししてから混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷たく冷やして出来上がり。

  10. 10

    好みで小さな小さなサイコロに切った絹豆腐を入れても美味しい。

  11. 11

    冷えた麦飯で食べるのがおばぁちゃん流。熱々ご飯に冷たいさつま汁をかけても最高なんだな。

  12. 12

    --

コツ・ポイント

魚を良くすり潰すこと、焦げ目はきちんとつけることで風味が増す、少しずつ湯冷ましでのばす。サラトロって具合でokかと。出汁はいれなくても、魚から素敵なお出しがでています⭐

このレシピの生い立ち

愛媛の名物さつま汁。おばぁちゃんの味を受け継いでいきたいので自分用に覚書です。
レシピID : 1850935 公開日 : 12/06/14 更新日 : 13/09/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート