にしんとナスの煮もの

にしんとナスの煮もの

Description

京のおばんざいの一つ、にしんとナスの煮もの。炊いてあるニシンを使うことで簡単に出来上がり♪

材料 (4人分)

ナス
5本
にしん(市販品)
95g
サラダ油
大さじ4
☆ 水
200cc
大さじ1
適量

作り方

  1. 1

    写真

    ナスは縦半分に切り、斜め格子に切れ目を入れてもう半分に切ります。少し水にさらします。

  2. 2

    写真

    鍋にサラダ油を熱し、よく水を切ったナスを入れて全体になじませます。☆を入れ煮立ったら落し蓋をして弱めの中火で煮ます。

  3. 3

    写真

    水気が半分ほどになってナスが柔らかくなったらニシンを加えます。袋の上から縦横に割ってから袋を開けます。

  4. 4

    写真

    ナスの隙間にニシンを入れ、弱火で2分ほど煮て火を止めます。仕上げに粉山椒を振ります。

コツ・ポイント

ナスが重ならないように平たい鍋で作ります。落し蓋はあく取りシートを使用しています。

このレシピの生い立ち

ニシンを上手に煮るには時間も手間も大変。市販のにしん煮で簡単においしくできます。
レシピID : 1856654 公開日 : 12/08/24 更新日 : 12/08/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

7 (6人)
写真

2022年7月25日

つくれぽ2回目です。簡単でおいしいにしんナスが作れるこのレシピに感謝です。京のおばんざいが一品あるとうれしいです。

写真

2021年7月21日

ニシンなすを作りたかったけど、ニシンを煮るのは難しそうだなと思い、このレシピで挑戦しました。じょうずに作れました。

写真

2017年3月10日

一度作って見たかったにしんナス、美味しかったです。好評でした

つくれぽありがとう♡美味しく好評!よかったですね♪

写真

2014年1月15日

何度もリピしてます。美味しい!!

つくれぽありがとう♡何度もリピ感謝です♪

コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。

  • 2023年4月中旬:コメント投稿停止
  • 2023年5月中旬:コメント表示終了

詳細は以下のページにてご確認下さい。

レシピのコメント機能のご提供終了について
ドミンゲス 2012年08月25日 12:51
以前よくこういうの食べましたー。
ナスに蛇腹みたいに切れ目入れて・・・
にしん炊いたやつ、探してみたいです。
春こすもす 2012年08月25日 15:46
おふくろの味、とか言われますよね。
にしんの炊いたの、京都では普通にスーパで売ってますが…
ぜひ探して作ってみてください!
コメントを書くには ログイン が必要です